![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:74 総数:309295 |
1年 国語「いきものかくれんぼ」カードづくり
自然に溶け込んで身を隠している生き物の様子から、「隠れる場所」や「隠れる方法」などについて調べ、「いきものかくれんぼ」カードづくりをしていました。図書室で借りてきた図鑑からお気に入りの生き物を選び、その特徴をワークシートに書いていました。
![]() ![]() ![]() 2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」
先週の終わりに、秋から育てる野菜として「ハツカダイコン」の種を植えました。今週には、もう芽が出ていて、みんな驚きと喜びの声をあげていました。早速、生活科の学習の時間に、ハツカダイコンの芽を観察しました。これからの成長の様子が楽しみですね。
![]() ![]() 2年生 書写「しょしゃの体そう」
書写の学習で、水書用筆と水書用紙を使って活動しました。筆を使って字を書くと、力の入れ方や穂先の動かし方によって、線の太さや字の形が変わります。「力を入れると線が太くなる!」「優しく書くと、細い線で字を書けた!」「すぅっと書いたら、きれいに『はらい』ができた」など、いろいろな発見をしながら、楽しく学習することができました。
![]() ![]() ![]() 暑さ寒さも彼岸まで・・・
秋分の日の頃から朝晩が涼しくなり、最高気温も30度前後とすごしやすくなってきました。今日の中間休みは日差しは強いものの、カラッとして気持ちよい暑さで、子どもたちは運動場に出て元気に遊んでいました。校内に植わっている柿の実も秋を感じさせます。
![]() ![]() 先輩から学ぶ
5時間目と6時間目、3年生と6年生は共に「お話の絵」を描く図工の学習をしていました。3年生は4色の絵の具を少しずつ混ぜ合わせ、イメージした色を表現していました。6年生はこれまでの学習を生かして自分の表現したいことを丁寧に絵に表していました。
3年生に、6年生の表現のすばらしさを見せてあげたいと思い、授業の終わりがけに3年生が6年生の教室へ見学に行きました。6年生は照れくさそうにしながらも、3年生に描いている絵の説明をしていました。3年生も6年生の絵のすごさに目を丸くして見入っていました。3年生は先輩から学び、6年生は後輩へつなぐいい学びが見られました。 ![]() ![]() 室内ですごす昼休み
毎日昼頃になると熱中症指数計が31度を超えています。今日の13時ごろには33度に達していました。そのため子どもたちは昼休みを室内ですごしています。この暑さは今日がピークかなと期待しています。来週から最高気温も30度を下回りそうです。
![]() ![]() ![]() 2年 しょしゃのたいそう
水筆を使って文字を書く学習です。鉛筆とはちがい、始筆や止め、はね、はらいなどの特徴が分かりやすく表れます。まだまだ慣れない筆に悪戦苦闘していました。
![]() ![]() ![]() 1年 いきものとなかよし
まだまだ残暑は続いていますが、子どもたちは季節の変化をしっかりと確かめています。
![]() ![]() ![]() 4年 外国語活動 Do you have a pen?
外国語活動の時間では、英語で相手に「物を持っているか」を聞くという表現を学習しています。今回は今まで学習した表現を使って、お店屋さんごっこをしました。様々な文房具のカードを使って「Do you have a pen?」などと英語でやりとりをしました。子どもたちは積極的に活動に取り組んでいました。
![]() ![]() たんぽぽ学級 ピカピカお掃除![]() ![]() ほうきでゴミを集めたり、プレイルームのおもちゃを綺麗に整頓したりとみんなで力を合わせることができました。 掃除後も6年生は部屋がきれいになったかチェックをしてくれていました。おかげで今日もピカピカです!! |
|