京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up60
昨日:42
総数:309367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

梅雨明け目前!

梅雨の間「グワァー、グワァー」と合唱している池のカエルたちは、木陰で過ごしているようです。そして、先日からセミの鳴き声が聞こえるようになりました。今朝の登校時に、子どもたちがセミを見つけたと見せに来てくれました。学校の樹木を観察してみると、セミの抜け殻を見つけることができました。
梅雨明けはもうすぐそこまで来ているようです。さあ、夏本番!熱中症に気を付けながら、暑い夏を楽しみたいなと思います。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ 二条中ブロック小中交流会

二条中ブロックの3校が集まり、交流会を行いました。自己紹介に始まり、各校からの歌やクイズなどの出し物で楽しく交流しました。次回は本校に来てもらいます。とても楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

Me on the map

6年生の外国語の授業では、日本や自分が住んでいる地域の紹介をする準備をしています。これまでに習った英語表現を使って、何をどんなふうに紹介するのかをそれぞれに考えて準備しています。
画像1
画像2

自己紹介カードづくり

2年生は、GIGA端末を使って自己紹介カードの作成を始めました。この日は、写真を自分で撮って、ロイロノートのカードに貼りました。次は、自分の特技や好きなことを文で書きます。全校で取り組んでいるので、保護者の皆様にも見ていただけると思います。お楽しみに。
画像1
画像2

図書館のランちゃんから誕生日の人へ本の紹介

 読書大好きの正親校の子どもたち、図書館のキャラクターランちゃんにお手紙で誕生日を知らせると、ランちゃんからおすすめの本を紹介、貸し出してもらえます。たくさんの子どもたちが手紙を書いています。手紙を書いた7月が誕生日の子どもたちが、ランちゃんからおすすめの本をプレゼントしてもらい、貸し出してもらいました。どのような本が入っているか楽しみな様子で本を受け取っていました。図書ボランティアのみなさんいつもありがとうございます。

画像1
画像2

3年 スーパーマーケットの見学

校区にあるスーパーマーケット「ライフ」さんに見学に行きました。
子どもたちも普段から利用しているスーパーマーケットですが、今日はバックヤードに入らせていただき、商品をどのようにして準備しているのかを見せていただきました。店内でも商品の並べ方の工夫やお客さんのニーズに合わせた商品加工の工夫などを教えていただきました。私たちの暮らしを支えるお店の努力や工夫を学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ 収穫したじゃがいもで・・・

たんぽぽの子どもたちが楽しみにしていたポテトチップス作りをしました。
みんなで協力して作ったポテトチップスは格別のようでした。
画像1
画像2
画像3

7月 図書館の様子

図書ボランティアのみなさんが、7月の夏らしい展示やコーナーの設置をしてくださいました。涼しさを感じられるコーナーでは楽しく読書ができます。いつもありがとうございます。
画像1
画像2

4年 マット運動

4年生の体育では、マット運動の学習をしています。開脚前転や開脚後転、飛び込み前転などに挑戦しています。互いに動画を取り合って、自分の技を確認しながら取り組んでいます。

画像1
画像2
画像3

7月の図書館のテーマ展示のお知らせ

画像1
画像2
画像3
 7月に入り図書館では「こわい本」と「なつの本」をテーマにした本を展示中です。ぜひ読んで夏を満喫してください。
 また,夏休みに向けて「自由研究特集」のコーナーもあります。実験だけではなく工作や手芸の本もあるので,興味のあるものを見つけてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまり

保存用学校配布文書

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp