京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:49
総数:351138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

【4年】総合的な学習の時間「人にやさしい町」

画像1画像2画像3
 町の中のUD(ユニバーサルデザイン)を調べに行きました。普段通っている場所も、いざ探そうと目を向けてみると、色んなところに工夫がありました。環境という視点から、「人にやさしい町」であることが実感できた時間でした。

5年山の家 解散式2

画像1
画像2
画像3
解散式では、代表の子どもたちから学んだことをこれからの学校生活にいかしていきましょうという言葉がありました。
山の家、宿泊学習は3日間でしたが、当日に向けてずっと準備をすすめてきました。
この創り上げてきた期間も含めてが子どもたちにとって山の家だったと思います。
この学びをここで終えることなく、次のステップに繋げてほしいと思います。
5年生の皆さん、今日はゆっくりと休んで明日も元気な顔を見せてください。
保護者の皆様、当日までさまざまなところで準備などありがとうございました。
この3日間の話をぜひ子どもたちから聞いてください。
山の家のホームページの更新は以上になります。
見ていただき、ありがとうございました。

5年山の家 解散式1

画像1
画像2
3日間のプログラムを終えて、5年生が大将軍小学校へ戻ってきました。
最後のプログラム、解散式です。

5年山の家 退所式

画像1画像2画像3
?2泊3日でお世話になった
山の家とお別れしました

自然に感謝、スタッフの方々に感謝

初めての宿泊学習を通して
少したくましく?なったようです

5年山の家 野外炊事4

画像1画像2画像3
全ての班が カレーとご飯  
ともに完食!!
なかなかないことだと
山の家の先生がほめてくださいました

さぁ 次は片付け
厳しい最終チェックに合格するよう
気合いが入ります

5年山の家 野外炊事3

画像1画像2画像3
ニンジンのかたさを味見
ご飯の炊け具合を味見

よしルーを投入トロミをつけよう
ご飯は蒸らします

よし!
完成!!

どの班も最高の出来
食べている写真は、、、

いろいろな班のカレーを味見するのに夢中でありません

5年山の家 野外炊事2

画像1画像2画像3
カレーもごはんも水加減が命
慎重に調整してかまどに置きます

しっかりした火で調理
ドキドキの時間です

5年山の家 野外炊事1

画像1画像2画像3
カレー作りが始まりました
かまど係や野菜係など
役割分担をして準備します

5年山の家 火おこし3

画像1画像2画像3
火がつくと歓声が上がりました

一度つけられると
コツをつかんだのか
2日目 3回目に挑戦

5年山の家 火おこし2

画像1画像2画像3
起こした火を
このあとの野外炊事で使うため
絶対に火をおこさなけば!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp