京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:29
総数:269689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

1年 運動会の練習

画像1画像2
 昨日は、雨の予報だったのですが、運よく雨が降らなかったので、運動場で玉入れの練習を初めてすることができました。

 応援席から入場して、1年生同士、2年生同士、1・2年生合同で対戦しました。保育園や幼稚園でしたことがある人が多かったのですが、小学校の玉入れのかごはとても高く感じたようで、なかなか玉がかごに入らず苦労しているようでした。先生たちから、玉入れのコツを教えてもらったので、次の運動場での練習では是非生かしてくれるといいなと思います。

3,4年生 自分の踊りを ブラッシュアップ

今日は雨降りだったので,体育館で練習をしました。そこで今日は「自分の踊りを,さらに磨いていこう!」をめあてにしてがんばりました。

列ごとに踊り,それをお互いに見合って,感想を伝え合いました。

踊っている子達の一人一人から,「自分の力を出し切って踊るぞ!」という思いがびんびん伝わってきました。

感想を伝える子達も,みんなそれぞれに「いいとこ」を一生懸命に見つけて伝えてくれていました。

そんな子ども達のひたむきな姿に,担任団は思わずグッときてしまいました。

中身の濃い1時間でした。
画像1
画像2
画像3

5・6年生 目標を話し合って決めました

画像1画像2
 運動会の練習が毎日のように続いています。今日は、5・6年生合同のグループに分かれて目標を話し合いました。「音をそろえる」ことだったり、「角度」だったり、どのようにしたら更によい演技になるか、グループで話し合って決めました。その目標を意識すると、昨日よりも素敵な演技になりました。

5年生 わくわくワークランドでの仕事体験に向けて

画像1画像2
 総合の学習では、わくわくワークランドでの仕事体験に向けて、準備を進めています。それぞれの会社から出されたミッションに取り組みました。新商品を考えたり、新聞記事を書いてみたり、会社によってミッションは異なっていて、グループごとに協力して取り組みました。

5年生 お話の絵を書き進めています

画像1画像2
 図工では、お話を聞いて、お話の世界を描いています。松谷先生から教えてもらった木や雲の塗り方を思い出して描いたり、クレパスがはじく性質を利用してレンガを描いたり、工夫がたくさん見られました。全員の絵の完成が楽しみです。みんなが完成したら掲示しようと思います。

4年生・アルファベットの小文字

今日から英語は「Alphabet」に入りました。小文字のアルファベットの形や読み方に慣れることがめあてです。

今日はエリナー先生の発音を真似させてもらいながら読み方の練習をしたり,エリナー先生の発音を聞いて,その文字のカードを当てるポインティングゲームをしたりしました。

子ども達のふりかえりを読んでいると「大文字と似ていない小文字をはやく覚えたいです。」「「vとb」の発音がわかりにくいです。」など,「たしかに!」ってうなずきたくなるような感想がたくさん並んでいました。

あせらず,少しずつ慣れていきましょう。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校沿革史

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

ほけんだより

京都市立稲荷小学校「学校いじめの防止等基本方針」

稲荷小学校みんなのきまり

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp