京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up3
昨日:102
総数:350842
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

【6年】お話の絵に取り組むHERO達!

画像1
画像2
画像3
図画工作科で「お話の絵」の学習をしています。
夏休み明けから取り組んできた学習でしたが、今日完成しました。
今回選んだ本は、「紫禁城の秘密のともだち」です。
主人公の女の子とその友達の猫が様々な神獣と色々な経験をしていくお話です。
ですので、子供たちの絵の中に多くの神獣が出てきます。

小学校生活最後のお話の絵という気持ちでHERO達は、真剣に取り組んでいました。
鑑賞の際には友達の絵を見みて、
「背景に動きがあるな」「人物の目の向きがいい」などとプラスの発言がたくさん聞こえてきました。


【5・6年】応援団の出張サービス

画像1
画像2
画像3
今週の土曜は大将軍カップです。全校で大将軍カップを盛り上がるために、今日の朝学習に応援団が各教室へ行き応援のレクチャーしてくれました。
名付けて「応援団の出張サービス」です。

高学年として、しっかりと応援の仕方を教えている姿はとてもかっこよかったですよ♪
本番もよろしくお願いします。

放課後まなび教室 後期開講式

画像1
画像2
放課後まなび教室の後期開講式を行いました。
後期からは、まなび教室に1年生が参加します。

開講式で校長先生やまなび教室のスタッフの先生から、教室のルールやどのような活動ができるかというお話がありました。

たくさんのお話をしっかり聞くことができた1年生。たくさんの学びがある時間にしてくださいね。

地域学習の様子を掲示しています

画像1
画像2
大将軍小学校では、学年を問わずさまざまな場面で地域の方にお世話になり学習をすすめています。
その学習の様子を校舎に年間の活動計画と校務支援員の猪尻先生に掲示していただきました。
ぜひ廊下を歩いたときにどのような活動をしているのかご覧ください。

【6年】みんなで楽しむHERO達!

画像1
画像2
画像3
大将軍カップまであと1週間です。
体育科の学習はもちろんのこと、休み時間には応援団や旗づくり、委員会活動など大忙しな6年生です。
今日までよく頑張っている&来週もみんなで切り替えて頑張ろうということで、4時間目にアイスブレイクをしました。
友達同士の声かけや、プラスの関わりがたくさんできました。
楽しく盛り上がった後、
5時間目は社会科で室町文化の調べ学習を
6時間目は音楽科で合奏(情熱大陸)の練習を真剣に取り組みました。

また、みんなで楽しいことをしていきましょうね♪

【5・6年】創作ダンスを頑張っています!

大将軍カップの表現運動の中に創作ダンスが入っています。
そのため、今週は朝学習にチーム高学年で創作ダンスの練習を頑張りました。

いい感じなダンスができましたね♪
画像1

【2年】あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
画像3
 2年生は、生活科で身の回りにある材料を使って学習を始めました。
 初回は、集めた材料でどんな風に遊ぶことができそうか、どんな特徴があるのかを考えながら学習しました。
 子どもたちからは「つむ」「はじく」「ころがす」などたくさんの遊び方が出てきました。「たくさん積むためには、形をそろえることが大切だね。」「転がすとボーリングみたいだな。」とたくさんの気づきが出てきました。

【3年】音楽科「ゆかいな木きん」

画像1
音楽科の学習で演奏していた「ゆかいな木きん」が、教科書のスピードで合奏できるようになりました。鍵盤ハーモニカとリコーダーパートに分かれて、それぞれ自分のパートを一生懸命演奏しています♪

【4年】外国語「Alphabet」

画像1画像2
この日の外国語活動は、ALTのケイリー先生と一緒に学習しました。

まずは教科書のイラストから小文字を探すポインティング・ゲームをしました。イラストの中には、大文字も含まれているので、しっかり見分けないといけませんでしたね。

次に、アルファベットカードを使って、ミッシング・ゲームをしました。複数枚のカードから選んだカードを隠し、隠されたカードが何かを考える活動です。4年生には枚数が少なく簡単だったようなので、次回は枚数を増やしてやってみましょう。

最後に、アルファベット大文字・小文字マッチング・ゲームをしました。クラスの中にいる大文字・小文字ペアを探す活動です。

Do you have A?などと尋ねて自分のペアを探しました。たまたまケイリー先生と2回連続でペアになった人がいてびっくりでしたね♪

ゲームを通して、アルファベットの小文字とその読み方に慣れることができました。

第2回ぐんぐん夢プラン理事会

画像1
第2回の理事会を行いました。
今回は、1学期に行ったふり返りアンケートの結果に対してご意見をいただきました。
昨年度に比べて子どもたちの姿で伸びたところ、そして伸び代など様々な視点からご意見をいただき、とても有意義な時間となりました。
理事の皆様、お忙しい中、大将軍の子ども達のためありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp