京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:27
総数:513344
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 スマホとゲームとの付き合い方

大学生の協力をえて、オンライン授業で、「スマホとゲームとの使い方」について学習しました。
前回のインターネットの学習に引き続き、深く考えることができました。
画像1画像2画像3

4年 体育遠投

体育で、ハンドベースボールを使って遠投を行っています。
どうすればより遠くに投げられるかを友達と話し合いながら
工夫して投げています。
画像1
画像2
画像3

4年 琵琶湖疏水

北垣国道知事の説得の苦労が分かるように、知事と京都の人、滋賀の人、大阪の人に分かれて討論をしました。
白熱した話合いになっていました。
画像1画像2

5年花背山の家宿泊学習に向けて

画像1画像2画像3
花背山の家宿泊学習に向けて,準備を進めています。
体育科ではフォークダンスを,家庭科では清掃に使うぞうきんづくりをしました。
最近は,学年で集まって山の家から帰ったらどうなりたいかを考えています。目指す場所が定まることで,各係での活動もより活発になってくるのではと楽しみにしています。

6年理科「水溶液の性質」

 理科では、「水溶液の性質」の学習を進めています。炭酸水には何が溶けているのかを実験を通して学びました。班で協力しながら楽しそうに実験していました♪
画像1
画像2
画像3

社会見学 琵琶湖疎水3

琵琶湖疏水記念館で、学習を深めました。
朝早くからのお弁当作りありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

社会見学 琵琶湖疎水2

お弁当は動物園で食べて、班ごとに動物園内も散策しました。
画像1
画像2
画像3

社会見学 琵琶湖疎水1

画像1
画像2
画像3
4年生は、社会見学で琵琶湖疏水記念館に行きました。
先にしっかり学んでいたので、知っているインクラインや田邊さくろう像を見て大興奮でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp