5年生 外国語「Unit5 Let's go to the zoo.」
外国語では道案内の言い方を学習しています。今日は真っすぐ進む、右に曲がる、左に曲がるなどの言い方をペアで練習しました。サム先生を案内できるように頑張っています!
【5年】 2024-10-03 18:14 up!
1年生 国語科「かずとかんじ」
教科書の数え歌を繰り返し読んだり、書いたりして、一から十までの数を表す漢字の学習を進めてきました。そして、最後に各自で数え歌を考えました。
班内で作った数え歌を紹介し合う中で、「自分とは違う数え歌でおもしろい。」と笑顔でお互いに読み合う姿が見られました。
【1年】 2024-10-03 16:56 up!
1年生 算数科「3つのかずのけいさん」
既習の2つの数の計算を踏まえ、本単元では3つの数の計算をしています。問題演習の時間には、早く解き終えた子がミニ先生として丸付けをし、教え合う姿が見られました。
より多くの問題に触れ、数図ブロックや指を使わずに、正確に解けるように練習していきます。
【1年】 2024-10-03 16:55 up!
1年生 音楽科「せんりつでよびかけあおう」
それぞれが考えた旋律をどのように組み合わせたら、旋律につながりがあるように聞こえるかを考えました。鍵盤ハーモニカで吹きながら確かめることで、「ドで終わって、ドで始まったら繋がりがある。」などと、気がついていました。
【1年】 2024-10-03 07:11 up!
4年生 理科 とじこめた空気や水
4年生の理科ではとじこめた空気や水の性質を学習しています。
今日は空気鉄砲を何度も飛ばしたり、遠くに飛ばす方法を考えたりすることで、押し縮められた空気が戻ろうとする力で玉が飛ぶことに気付くことができました。
【4年】 2024-10-02 16:32 up!
5年生 音楽「歌声をひびかせて心をつなげよう」
音楽では、リコーダーテストに向けて練習を重ねています。伸ばす音の長さやシャープの音などに気をつけて練習しています。ミスなく吹けるように頑張れ!
【5年】 2024-10-01 18:17 up!
5年生 10月の朝会
今日から10月がスタートしました。今日の朝会では校長先生からスポーツの日のことについてお話していただきました。スポーツには、「する・見る・知る・応援する」の4つの要素があることを知りました。運動会ももう少しなので、色々なスポーツに興味を持って親しみたいですね。
【5年】 2024-10-01 17:56 up!
5年生 国語「たずねびと」
今日は「たずねびと」を紹介するためのポップをかきました。心に残った場面や登場人物のセリフなどを書いたり、あらすじを書いて紹介したりしました。主人公がたずねた人はどんな人なのか、何がきっかけで気持ちが変わったのか読み取ったことをもとにかいていました。読んでみたくなるポップがたくさんありました!
【5年】 2024-10-01 17:56 up!
6年 算数「データの整理と活用」
今日は、算数で新しい単元に入りました。グループで1セット1分の大縄を行い、15分の間に何回し、1回ごとに何回飛べたのかを記録し、交流しました。
5回できたグループや7回できたグループなど行った回数がバラバラのなか、どのグループが多いのかを調べるためにはどうしたらいいのかを考えました。
データの値の平均のことを平均値や、その値で一番大きいのを最大値、小さいのを最小値など新しい言葉をたくさん学びました。
【6年】 2024-09-30 19:08 up!
5年生 帰りの会「言葉のプレゼント」
帰りの会の言葉のプレセントの様子です。その日の日直さんのいいなと思った行動や素敵な所を伝える時間です。「友達を気遣って行動している所が良かった」「運動会の練習を一生懸命頑張っているところが良かった」など温かい言葉で溢れています。気持ちよくその日を終えて帰ることができますね!!
【5年】 2024-09-30 17:59 up!