京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up11
昨日:21
総数:508709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

人権の花 贈呈式

 本日の朝会で、人権の花の贈呈式を行いました。
 人権擁護委員のみなさんから、水仙の球根をいただきました。
 代表委員の児童が、全校児童の代表として受け取りました。
 みんなで大切に育てていきましょう。
画像1

4年 運動フェスティバルの練習

画像1
画像2
 運動フェスティバルの団体演技「ソーラン節」の練習を頑張っています。今日は隊形移動の練習をしました。踊りながら移動するのは難しいですが、みんなの心が一つになるように頑張ります。

2年生 えいようの話

 今日は、2組が、栄養のお話を聞きました。
 朝ご飯を食べると、たくさんのいいことがあることを知りました。
 明日からも、しっかりと朝ご飯を食べて、毎日元気に登校できるといいですね。
画像1
画像2

2年生 体育科「50メートル走」

画像1
 ゴールをめざして、自分のコースを力いっぱい走りました。

5年生 かがやき学習

画像1
画像2
画像3
 5年生のかがやき学習で育てているバケツ稲の稲かりをしました。刈った稲は束ねて干しています。束ねる作業は少し難しかったですが地域の方にお手伝い頂きながら、友達同士でも協力して活動している様子が見られました。




2年生 栄養のお話 1組

画像1
画像2
 今日の栄養の話では、朝ごはんの大切さを教えていただきました。
 以前に教えてもらった食べ物の赤・黄・緑の3つの働きを、子どもたちはよく覚えていました。そのことがわかるカードを使って友達と楽しみました。
 2組は、3日(木)です。

2年生 体育科「リズムあそび」

画像1
画像2
 運動場で自分の場所を確かめながら踊りました。
 来週は1年生一緒に練習します。
 楽しみです!

4年 図工「言葉から形・色」

画像1
画像2
 図工「言葉から形・色」の学習で、お話を聞いて想像した絵を描いています。同じお話でもイメージは人によってさまざまで、みんな自分の思いを形にしようと表現方法も工夫しています。

2年生 体育科「リズムあそび」

 運動フェスティバルに向けて、ダンスの練習を頑張っています。
 「膝をしっかり曲げられるかな。」「指先を見つめてみよう。」とリクエストすると、さらに上手になりました。
画像1
画像2

【4年】ハードルを駆け抜け!

画像1
画像2
運動フェスティバルに向けてハードル走を頑張っています。
ハードルとハードルのインターバルを自分に合った長さを見つけて走ります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

台風等に対する非常措置

学校経営方針

学校評価

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp