![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:102 総数:350842 |
放課後まなび教室 後期開講式![]() ![]() 後期からは、まなび教室に1年生が参加します。 開講式で校長先生やまなび教室のスタッフの先生から、教室のルールやどのような活動ができるかというお話がありました。 たくさんのお話をしっかり聞くことができた1年生。たくさんの学びがある時間にしてくださいね。 地域学習の様子を掲示しています![]() ![]() その学習の様子を校舎に年間の活動計画と校務支援員の猪尻先生に掲示していただきました。 ぜひ廊下を歩いたときにどのような活動をしているのかご覧ください。 【6年】みんなで楽しむHERO達!![]() ![]() ![]() 体育科の学習はもちろんのこと、休み時間には応援団や旗づくり、委員会活動など大忙しな6年生です。 今日までよく頑張っている&来週もみんなで切り替えて頑張ろうということで、4時間目にアイスブレイクをしました。 友達同士の声かけや、プラスの関わりがたくさんできました。 楽しく盛り上がった後、 5時間目は社会科で室町文化の調べ学習を 6時間目は音楽科で合奏(情熱大陸)の練習を真剣に取り組みました。 また、みんなで楽しいことをしていきましょうね♪ 【5・6年】創作ダンスを頑張っています!
大将軍カップの表現運動の中に創作ダンスが入っています。
そのため、今週は朝学習にチーム高学年で創作ダンスの練習を頑張りました。 いい感じなダンスができましたね♪ ![]() 【2年】あそんで ためして くふうして![]() ![]() ![]() 初回は、集めた材料でどんな風に遊ぶことができそうか、どんな特徴があるのかを考えながら学習しました。 子どもたちからは「つむ」「はじく」「ころがす」などたくさんの遊び方が出てきました。「たくさん積むためには、形をそろえることが大切だね。」「転がすとボーリングみたいだな。」とたくさんの気づきが出てきました。 【3年】音楽科「ゆかいな木きん」![]() 【4年】外国語「Alphabet」![]() ![]() まずは教科書のイラストから小文字を探すポインティング・ゲームをしました。イラストの中には、大文字も含まれているので、しっかり見分けないといけませんでしたね。 次に、アルファベットカードを使って、ミッシング・ゲームをしました。複数枚のカードから選んだカードを隠し、隠されたカードが何かを考える活動です。4年生には枚数が少なく簡単だったようなので、次回は枚数を増やしてやってみましょう。 最後に、アルファベット大文字・小文字マッチング・ゲームをしました。クラスの中にいる大文字・小文字ペアを探す活動です。 Do you have A?などと尋ねて自分のペアを探しました。たまたまケイリー先生と2回連続でペアになった人がいてびっくりでしたね♪ ゲームを通して、アルファベットの小文字とその読み方に慣れることができました。 第2回ぐんぐん夢プラン理事会![]() 今回は、1学期に行ったふり返りアンケートの結果に対してご意見をいただきました。 昨年度に比べて子どもたちの姿で伸びたところ、そして伸び代など様々な視点からご意見をいただき、とても有意義な時間となりました。 理事の皆様、お忙しい中、大将軍の子ども達のためありがとうございました。 【4年】理科「月の見える位置」![]() 3年生の時に学習した太陽と同じように、月の位置は、時刻とともに、東から南の空の高いところを通り、西へと変わることがわかりましたね。 【3年】理科「かげのでき方と太陽」![]() この日はあいにくの曇り空で、太陽が雲の間から見えてくるまで待ちました。とても短い時間しか影ができていませんでしたが、事前に使い方を確認したしゃ光版を使って、しっかり観察することができました。 次は、かげの向きと太陽のいちについて調べていきます。 お天気は…雨続きの予報ですが、来週は晴れの日があると信じて、観察できる日を待ちましょうね♪ |
|