京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up4
昨日:20
総数:481574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 6年生が防災について話してくれました!

画像1画像2
10月1日(火)のぐんぐんタイムに、
6年生が総合で学習した[防災]について話にきてくれました。
下鳥羽校区の防災マップをまとめたそうです。
マップを指しながら、とてもわかりやすく危険なところ、こんな場合にはここに逃げようと話してくれました。
5年生はみんなうなずきながら聞いていました。

ひまわり学級:仕上がってきました!

画像1
画像2
画像3
18日(金)にむけて、各学年の演技が仕上がってきました。

これからは、細かい動きに入っていきます。

当日のカッコイイ姿が今から目に浮かびます。

2年生 国語

画像1
2年生の国語の学習の様子です。
国語ではお手紙の学習をしました。
がまくんやかえるくんの気持ちに寄り添って考えることができました。

2年生 生活

画像1
2年生の生活科の様子です。
ちいさな生き物を図鑑や本を見て描きました。
よく観察をして描いていました。

2年生 読み聞かせ

画像1
2年生の読み聞かせの様子です。
「ランパンパン」という題名の本を読んでいただきました。
とても興味を持ってお話を聞いていました。

6年生 あなたの夢はなんですか

画像1
先日の食の学習の時間では、「あなたの夢はなんですか」という問いかけからスタートしました。子どもたちは「スポーツ選手」「学校の先生」「ケーキ屋さん」など、いろいろな夢を言ってくれました。
そして、「世界の子どもたちはどうかな」と諸外国の子どもの夢を見ていくと、ある国の子どもの夢は、「おなかいっぱいご飯を食べたい」「大人になるまで生きていたい」という内容でした。
自分たちの知らない世界の国々では、今なお貧困や戦争で苦しんでいる子どもたちがたくさんいることを、授業の中で教えていただきました。
私たちの当たり前が、必ずしも世界の当たり前ではない。だからこそ、普段の食事の中でも、好き嫌いで食事を残すのではなく、できる限り食べきって無駄をなくす取り組みを心がけていければいいですね。

3年生 図画工作 とんとんドンドンくぎうって

 くぎを打って作品を作ります。初めて金づちを使う人も多くいましたが、みんな楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】算数

画像1画像2画像3
算数の学習で重さの学習をしています。

GIGA端末をつかって、重さをはかるときにどのはかりを使えばいいか考えました。

3年生 図画工作 ひもをつないで

 教室を使って、いろいろなひもをつないでみんなで造形活動をしました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】草抜き

画像1画像2
運動会にむけて運動場の草抜きをしました。

休み時間も一生懸命抜いて、たくさんの草を抜いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp