![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:57 総数:496067 |
1年生 オリジナルちょうちょをつくろう![]() ![]() ![]() そして、自分の作ったちょうちょを友だちに紹介したり、聞いた友だちは”Good!”などリアクションをとったりと、楽しみながら活動をしました。 色の英語の言い方は、もうばっちり!な1年生です。 1年生 ダンシング!たまいれ!![]() ![]() 1年生 種がたくさん!![]() 4年生 祇園祭について調べています![]() 「約700年も祇園祭が続いているのはどうしてだろう?」と学習問題を立て、自分が調べたいことに向かって学習を行っています。 ・誰かが受け継いでくれているからだろう ・お囃子はどのように受け継がれているのか ・祭りに意味があるからではないか ・鉾が壊れない工夫がされているのではないか など、子どもたちが考えた解決のための見通しをもって取り組んでいます! 3年生 社会科見学でおたべ本館に行ってきました
今日は待ちに待った「おたべ本館」の社会見学でした。よく晴れた良いお天気で、電車を乗り継いで行きました。
工場では「生八つ橋」だけでなく、昨年できたばかりの「京ばあむ」の製造の様子も見ることができ、みんな一生懸命にメモをとっていました。 質疑応答では「なぜ八つ橋という名前なんですか?」「人気の味はどれですか?」など、たくさんの質問が出ました。 どの質問にも丁寧にお答えいただき、おみやげまでいただき、充実した社会見学でした。 ![]() ![]() ![]() 10月の和(なごみ)献立の日でした
今日の給食は月に一度の和(なごみ)献立で、ごはん・牛肉とごぼうの煮つけ・しば漬ちりめん・なめこのみそ汁でした。旬の食材や京都の食材をたくさん組み合わせました。
「牛肉とごぼうの煮つけ」には、牛肉とにんじん、旬のごぼうを使いました。立派なごぼうがたくさん届いたので、給食室で何度もきれいに洗ってから、食べやすい大きさに切り、固さが残らないように、じっくり煮含めました。 「しば漬ちりめん」には、京都の三大漬物のひとつ、しば漬を使いました。しば漬は酸味がある漬物ですが、今回は大根葉・しらす干しを一緒に炒めて、少し酸味がやわらいで食べやすくなるように仕上げました。ご飯によく合うおかずでしたね。 「なめこのみそ汁」には旬のなめこと、京都で作られた京北みそを使いました。なめこのつるつるとした食感は楽しめましたか? ごちそうさまでした🍂 ![]() ![]() ![]() 嵯峨中パレードのぼり引渡し式
4日(金)に嵯峨中パレードがあります。
9月の初めに中学生から「嵯峨中パレード」について教えてもらい、嵯峨中パレードに向けて6年生2クラスで標語を作り、「のぼり」に書きました。その「のぼり」を、30日(月)、中学生にお渡ししました。 もうすぐ嵯峨中パレードです。パレードの最後には広沢小に来て、パフォーマンスをしてくれます。6年生もエールを送る準備をして待ちたいと思います。 ![]() ![]() 1年生 ハッピーデー
9月のハッピーデーは、『きれいなからだ』について考えました。体の中で汚れているところを綿花で拭いて汚れを確かめる実験をしました。腕や手、首を拭いてみると…汚れがとれて、子どもたちはびっくり!
体を清潔に保つために「お風呂はしっかり入ろう!」「丁寧に洗いたいな!」と、それぞれ感想をもっていました。 ![]() ![]() 1年生 お話の絵![]() ![]() 4年生 ノート検定がありました★![]() 丁寧に字を書いたり、自分の考えだけでなく友達の考えも書いたりと、これからも工夫したノートを書いていきましょうね! |
|