京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up15
昨日:16
総数:366337
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 算数科「10よりおおきいかず」

画像1
画像2
この日は、10と4でいくつになるか、16は10といくつかを
考えました。カードや数図ブロックを使って確かめながら問題を
解くことができました。

1年生 自由研究作品展 鑑賞

画像1
画像2
自由研究作品展の鑑賞を行いました。
鑑賞に行く前から「いつ行くの?」と興味津々の様子でした。
実際に鑑賞に行くと、「これすごい!動く!」「これ見て〜!」と
目を輝かせていました。ぜひ、来年以降の参考にしてほしいなと思います。

1年生 国語科「ことばをみつけよう」

画像1
画像2
表の中から隠れた言葉を沢山見つけました。
「こんなところに隠れている。」と探した言葉を丸で囲み、次々とノートに書けました。

5年生 算数「合同な図形」

画像1
画像2
画像3
 算数の授業では、問題を解くだけでなく解き方を人に分かりやすく説明することを意識して頑張っています。一方的に話すのではなく、相手にどこまで分かっているか確かめながら話そうと意識しています。聞いている姿も素敵です!

5年生 国語「詩を味わおう」

画像1
画像2
画像3
 「かぼちゃのつるが」「われは草なり」を音読して、感じたことや気づいたことを交流しました。どちらの詩も繰り返しの表現があることに気付きました。繰り返すことで強調されより強く言いたいんだ、ということが分かりました。絵にかいて詩の様子を想像している子もいました。色々な感じ方を交流できて面白かったです。

5年生 ジョイントプログラムに向けて

画像1
画像2
画像3
 今日は、ジョイントプログラムに向けてのテスト週間最終日でした。タブレットを使って、1学期のまとめテストに取り組みました。今日は、「見直しをして間違いを減らすこと」をめあてにして学習しました。本番でもしっかりと見直しをして、点数が取れる問題は確実に取れるようにしたいですね!

5年生 ジョイントプログラムテスト対策期間

画像1
画像2
 今週はジョイントプログラムに向けての学習をする、テスト週間でした。宿題で過去問に取り組み、次の日に丸付けをし、解説を聞いて直しをします。さらに演習プリントに取り組み、自分の苦手を少しでもなくそうと頑張っていました。放課後も残って学習に取り組んでいる人がたくさんいました!

5年生 体育「運動会の練習」

画像1
画像2
画像3
 運動会の練習が始まりました。ダンスの練習をしています。少し難しい振りが多いですが、「ピース!」「右左右左!」と声を出しながら楽しんで取り組んでいました。5年生の元気なダンスを見てもらえるように練習を頑張ります!

1年生 体育科「とびあそび」

画像1
画像2
 「とびあそび」では、リズムよく跳んだり、高く・遠くに跳んだりすることを意識して学習を進めています。
「ゴムとびあそび」や「川とびあそび」の活動では、「助走をつければ遠くに跳べた。」「腕を思いっきり振ると高く跳べた。」などの気づきがありました。
 2学期が始まり、学習の場の用意や片付けの際に、協力して、より迅速に動けるようになった姿が見られ、素敵だなと思います。

5年生 自由研究作品展鑑賞

画像1
画像2
画像3
 自由研究作品展の鑑賞に行きました。色々な学年の自由研究を見て、刺激を受けました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/9 運動会

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp