京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up26
昨日:54
総数:481030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 食事は私たちの体にどんな働きがあるのかな?

画像1画像2
家庭科では、
五大栄養素と体への3つの働きを学びました。

来週作るご飯とみそ汁の食品を、3つの働きに分けてみました。
3つの働きがあると、バランスがよく、健康な食事だねということに気付きました。

5年生 自分のクラスのいいところって?

画像1画像2画像3
ぐんぐんタイムに
自分のクラスのいいところビンゴをしました!

笑顔!
おもしろい!
仲がいい!
助け合える!
思いやりがある!

など、とてもすてきな言葉があふれていました!

みんなでこんなとこがいいよね?

と、しっかりと話し合って考えていました。

5年生 2組の調理実習10

画像1画像2画像3
自分たちで作ったご飯とみそ汁の味は格別です!!

いつもよりおかわりも進み、ぺろっと完食でした!

この後の学習では、自宅でもお味噌汁を作ってみようという学習があります。
ぜひ子たちの考えたみそ汁をいっしょにつくってみてください。

5年生 2組の調理実習9

画像1画像2画像3
みんなでおいしくいただきまーす!

給食といっしょにごはんとみそ汁を味わいました!

5年生 2組の調理実習8

画像1画像2画像3
みそを量ります!
50gを量り、少しずつ鍋に入れました。
班のみんなで味見をしながら、ちょうどいい濃さに調整です!

5年生 2組の調理実習7

画像1画像2
みそ汁の実を入れます!

火にかけたご飯の様子もじっくり観察です!

5年生 2組の調理実習6

画像1画像2
煮干しのだしはどんな味?

「なんか魚の香りしてきた〜」

先週、だしの先生と味わっただしと比べると・・・

「先生!魚のにおいがきつい!」
「あ!だしの味する!!」

と、味わっていました。

1年生 給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食は「肉みそ納豆」でした。

ご飯と肉みそ納豆を、自分で海苔で巻いて食べました。

「めっちゃおいしい!」
「海苔巻きにするのたのしいな」

と、大好評でした。

5年生 2組の調理実習5

画像1画像2
米の吸水が終わったので、いざ点火!
緊張の面持ちで火をつけていました。

その間にも、手際よくみそ汁の準備は進んでいきます!
実の次は鍋を火にかけ、煮干しのだしをとりました!

5年生 2組の調理実習4

画像1画像2
実を切るときは、どの班も静まり返って集中です!
支援員の先生にも来ていただき、教えていただきました!

その間に、米は吸水です!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp