京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up31
昨日:81
総数:367979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 修学旅行23

画像1
画像2
画像3
次はじゃんけん列車。
6年生でもおもいっきり盛り上がりました!

6年生 修学旅行22

画像1
画像2
画像3
まずは、高速しりとりです。
頭の回転の速さが勝利の鍵、最後まで残れるかな?

6年生 修学旅行21

画像1
画像2
昨日の夜の様子をお知らせします。

夜のつどいが始まりました。
レクレーション係がいろんな出し物を考えてくれています。
楽しみですね〜。

6年生 修学旅行20

画像1
画像2
画像3
今から夕ご飯です。
とても豪華な食事に、子ども達の箸が止まりません。

本日の配信は、ここまでとさせていただきます。

5年生 帰りの会「言葉のプレゼント」

画像1
画像2
 帰りの会の言葉のプレゼントを毎日続けています。「いつも先生の話をきちんと聞いているのが良い所だと思います。」「いつも元気に挨拶をしてるところがいいなと思います。」など具体的に言葉にして伝えてくれています。友達の良い姿をたくさん見つけて自分に生かして行ってほしいと思います。

5年生 国語「きいて、きいて、きいてみよう」

画像1
画像2
画像3
 国語の学習では、友達の良い所や意外な一面を引き出すためにインタビューの仕方や質問内容を工夫して聞くという学習をしています。インタビューで知ったことからスリーヒントクイズを作って「わたしはだれでしょうクイズ」をします。インタビューの時間内は、インタビューの内容から質問をつないで聞いていました。クイズ大会が楽しみです。

4年生 音楽科「リコーダー」

画像1
画像2
音楽科では、リコーダーの演奏を頑張っています。

今日は、音色やリズムに気を付けて吹くことを意識して演奏しました。

少しずつまとまりのある演奏になってきました♪

低い「ド」「レ」「ミ」が少し苦手なようです。これから楽しく特訓していきましょう!



4年生 社会科「くらしと水」

画像1
画像2
社会科では「くらしと水」の学習を進めています。

今日は、京都市では1日にどれくらいの量の水を使っているのかについて調べました。

自分で立てた予想よりも多くの水を使っていることに驚いている様子でした。

資料の読取りと、根拠を明確にした考察を自分の言葉で考えられるようにしていきたいです。


1年生 体育科「てつぼうあそび」

画像1
画像2
画像3
てつぼうあそびの1時間目は体慣らしの仕方を確認したり、「ぶらさがる」「ふる」「上がる」「下りる」等のいろいろな動きやあそびに挑戦しました。全体的に、てつぼうあそびに積極的に取り組む姿が印象的で、これからの学習も楽しみです。安全に気を付けながら、さまざまな技を練習し、習得していってほしいと思います。

4年生 体育科「体力テスト」

画像1
画像2
画像3
体育の学習では、体力テストを行いました。

今日は「長座体前屈」と「立幅とび」に挑戦しました。

お互いにアドバイスしあいながら目標の記録を目指して取り組むことができました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/9 運動会

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp