京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up33
昨日:25
総数:367763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 社会科「くらしと水」

画像1
画像2
画像3
今日は、水道水はどこからどのようにして家まで届けられているのかについて予想を立てました。

自分たちの生活経験をふり返りながら、水源から蛇口までの流れを図にしてノートに整理し、友達と交流しました。

お互いの考えを聞き、「なるほど!」「確かに!」など驚きや新しい発見があったようです。

実際はどのようになっているのかな・・・?


4年生 算数科「1けたでわるわり算の筆算」

画像1
画像2
算数科では「1けたでわるわり算の筆算」の学習を進めています。

今日は、72÷3の計算の仕方について束図を使って考えました。

なぜそのように考えるのかについて問題文に返ったり、絵図を用いたりしながら考えを伝え合いました。

数字が指す意味を考えることは大切ですね。

1年生 国語科「かきとかぎ」

画像1
画像2
濁点や半濁音のつく言葉をノートに書いたり、
かるたを作ったりしました。
「がっこう」「プール」「おんがく」など、色々な言葉を
見つけることができていました。

1年生 道徳科「なにをしているのかな」

画像1
画像2
画像3
教科書の絵の中にある動物が良いことをしているか
悪いことをしているかを考えました。

「お手伝いしている」「片づけをしている」「注意をしている」など
たくさん良いことをしている動物を見つけることができました。

放課後まなび教室

画像1
画像2
画像3
来週から、放課後まなび教室が始まります。
開講に向けて、スタッフの皆さんが教室の掃除をしてくれました。
21日(火)に開講式が行われます。

フレンドリータイム

画像1
画像2
画像3
第1回目のフレンドリータイムが行われました。
今日は、自己紹介をして同じグループの友達を覚えました。
1年間楽しく活動できるといいですね。

3年生 理科「チョウを育てよう」

画像1
画像2
今日は、モンシロチョウの卵を観察しました。
とても小さな卵に、子ども達は驚いていました。
虫眼鏡を使ってしっかりと観察することができました。

1年生 算数科

画像1
小学校生活初めてのテストをしました。
文章をしっかり読んで、静かに問題を解くことができていました。

3年生 図工「絵の具+水+ふで=いいかんじ!」

画像1
画像2
画像3
初めて絵の具を使って絵を描きました。
筆・パレット・筆洗などの道具の使い方をしっかりと確認してから、線や点などを描く練習をしました。
色を混ぜたり水の量を調整したりするのが難しいですが、一生懸命取り組んでいました。

5年生 学活「学校生活を振り返ろう」

画像1
画像2
画像3
 5年生になって1ヶ月、自分たちの学校生活について振り返りました。現在の自分の課題を考え、それを解決するために自分が頑張ることを決めました。グループで意見を交流して、自分が頑張ることをたくさん出し合っていました。今週1週間、自分が決めた目標を毎日ふり返ってレベルアップを目指します!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/9 運動会

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp