京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up3
昨日:25
総数:367733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 遠足 4

画像1画像2
京都駅で乗り換えです。
人の多さにビックリ!!

3年 遠足 3

画像1
山科駅に到着しました。
電車を乗り継いで、梅小路京都西駅まで行きます。

3年 遠足 2

画像1画像2
山科駅まで歩いています。
ちょっと遠いけど、頑張ります!!

3年 遠足 1

画像1
遠足に出発します。
雨がやみますように

1年生 音楽科「はくにのって りずむをうとう」

画像1
画像2
「かたつむり」の曲に合わせて、今までの学習で習ったリズムで
カスタネットを叩きました。
また、曲中のかたつむりは何をしているかを考えました。

1年生 国語科「わけをはなそう」

画像1画像2
わけを伝える言葉を使って、自分の気持ちをさらに詳しく説明しました。

「なぜかというと」や「どうしてかというと」という言葉を使って
自分の考えや思いのわけを話せる子たちになってほしいです。

教職員実地訓練(水泳)

画像1
画像2
放課後に、プールでの事故を想定した実地訓練を行いました。
子ども達の避難訓練と同様に、教職員も万が一の事態が起こった時に冷静で的確に行動ができるように訓練をしています。
訓練はしていますが事故が起きないことが一番ですので、安全に十分に注意して水泳指導をしていきます。

2年生 生活「ぐんぐんそだておいしいやさい」

毎日、頑張って水をやっているトマトにも実がなりだしました。
今日は、自分のトマトを観察しました。
トマトの実や花、葉などの様子をよく観察して、観察カードをかくことができていました。
画像1画像2

2年生 算数「長さ」テスト

画像1画像2
算数「長さ」のテストをしました。
定規の使い方も上手になってきて、新しい単位にも慣れてきたと思います。
テストが終わってからも何度も見直しをして、確認をしていました。
毎日、しっかりと学習をした成果を出せたかな。

2年生 学活「やさいのはたらきってなあに?」

今日は栄養教諭の船野先生にお野菜のことについて、教えてもらいました。
普段食べている野菜のおなかの中(中身)はどんな様子か、どこにどのように実っているのか、どんな栄養があるのかたくさん教えてもらいました。
苦手な野菜も少しずつでも食べて、じょうぶな体ができると良いですね。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/9 運動会

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp