京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up71
昨日:132
総数:445581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

1年 算数科「3つのかずのけいさん」

 「5−2+4」などの3つの数を使った足し算・引き算の学習をしています。

 問題から「増える」「減る」のどちらなのかを読み取り、正確に式を立てて答えを出せるようにみんなで確かめながら学習を進めています。

 左から計算するときに、先に計算した部分に答えをメモしながら答えを出すようにしています!
画像1
画像2

【5年生】書写「文字の大きさに気をつけて書こう」

書写の学習で「登る」という言葉を習字で書きました。漢字とひらがなの大きさのバランスを確かめ、漢字を少し大きく、ひらがなを少し小さく書くことを意識して丁寧に書きました。
画像1画像2

3年 ハナヤ学習「笑顔あふれる七三の町〜おとしよりとともに〜」

画像1画像2
 ハナヤ学習では、特別養護老人ホーム西七条の方にお世話になり、施設の中の様子をリモート見学させていただきました。実際に見せてもらえることで、どのような部屋があるのかなど学ぶことができました。
 そして、3時間目には学校に特別養護老人ホーム西七条の皆様と島原包括センターの皆様にお越しいただき、車いす体験をさせていただきました。車いすの乗り方や確認の仕方などを知り、とても楽しかったようでした。
 貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。

3年 スポーツ大会練習(表現)

画像1画像2画像3
 表現のダンスの練習を進めています。ダンスの一部に、子どもたちがグループで考えて踊るところがあります。今回は、その部分を考えました。同じグループの友達と、いろいろなアイデアを出し合って考えました。
 全体としても、どんどんクオリティが上がっています。3年生のやるときはやる力、素晴らしいですね☆

4年体育 スポーツ大会に向けて 団体演技の練習をして

 スポーツ大会に向けて、団体演技の練習も順調に進んでいます。本番の隊形と演技のペアが決まり、音楽に合わせて、技や動きを確かめながら練習を進めています。
 本番までの一回一回の練習の機会を大切に、学年としてかっこいい演技を届けられるように頑張っていきます。
画像1
画像2

4年理科「とじこめた空気や水」水も空気と同じように押し縮められるのか

 理科「とじこめた空気や水」では、注射器を使って、ゴムの板に注射器を直角にたてて真上から押しました。
 実感を伴う実験に子どもたちは驚きの声をあげながら、グループで協力し合って実験をして確かめることができました。
画像1画像2画像3

1年 国語科「うみのかくれんぼ」

 説明文「うみのかくれんぼ」を読んで、「なにが(いきもののなまえ)」「どこに(かくれんているばしょ)」「からだのようす」「どのようにかくれているか」を確かめています。

 文章中で紹介されている「はまぐり」「たこ」について読み方を覚え、今日は「もくずしょい」について自力で大事な言葉を選ぶことができました。
 
 ノートに板書を写す量も少しずつ増えており、みんな頑張っています。

 来週は3つの生き物について分かったことを確かめ、「かくれんぼめいじん」を選んでいきます!
画像1
画像2

4年道徳「マルガレーテ・シュタイフーテディベアを作った人ー」

 道徳「マルガレーテ・シュタイフーテディベアを作った人ー」の教材からあきらめず、目標を実現するために大切なことを考え、交流しました。
 マルガレーテの生き方からどのような気持ちを大切にして生活をしていくとよいのか、じっくりと考えることができました。

画像1画像2画像3

4年ハナヤ学習「七三から世界へ!広がれエコの輪」校外学習や出前授業から考えて

 4年ハナヤ学習では、先日のさすてな京都への校外学習や島津製作所の出前授業の学習を振り返って、今の私たちにできることについて話し合いました。
 近い将来ごみ処理ができなくなる可能性がある事実からごみを減らすにはどのようにしたらいいのか、学習で学んだことと関連付けながらグループで交流して、考えを広げまとめることができました。
画像1画像2画像3

【2年生】生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1画像2画像3
 生活科の授業「あそんで ためして くふうして」では、子どもたちが空き缶や紙パックなどを使って「飛ぶおもちゃ」や「動くおもちゃ」を作りました。それぞれのアイデアを活かし、遊びのルールを追加するなどして、おもちゃ遊びを楽しんでいました。
 この活動を通じて、子どもたちは創造力や工夫する力を養い、仲間と協力しながら楽しく学ぶことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

入学説明会

学校だより

学校評価

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

七条第三小学校 みんなのきまり

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp