京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/26
本日:count up28
昨日:51
総数:401471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら学び チャレンジし 共に伸びていく子〜主体性・社会性を身につけ、未来を創造する子どもの育成〜

修学旅行 出発式

画像1画像2
いよいよ修学旅行の日となりました。
いいお天気のもと、元気いっぱい出発しました。
行ってきます!

アートとお話し

 6年生の図画工作科 鑑賞の授業をしました。「アートとお話し」というテーマのもとで、学習をしました。
 今回の作品は、「ゲルニカ」。パブロ=ピカソ 1937年の作品です。めあては、絵の話を目と心できく。子どもたちは、じっとこの絵を見つめ、何が描かれているかをみつけていきました。そして、ここで何が起きているのだろうと考えました。クラスで交流した後、一人一人がこの絵から聞こえてきたことを基にして お話をつくりました。
 「作者が込めた思い」ではなく、「作品から伝わる主題」を考える。子どもたちが、主体となって鑑賞をするのです。今後も、自身の見方に磨きをかけていってくれることを期待しています。

画像1

育成学級交流会

画像1
 本日、伏見板橋小学校で「育成学級交流会」がありました。一年生は緊張しながらもみんなの前で、自己紹介をすることができました。
 暑い中でしたが、元気いっぱいに活動することができていました。

6年 国語

画像1
画像2
画像3
国語科の「時計の時間と心の時間」の学習です。筆者の主張に対して、自分はどのように考えるのか。初め・中・終わりの構成を考えながら、書いていくためにグループで意見の交流をしています。自分と似た考えや違う考えを交流することで更に子どもたちの学びは深まっていきます。

水無月・みなづき〜6月朝会〜

画像1
 6月最初の登校日。朝会がありました。
朝会で校長として講話をするのは、もちろん住吉の子どもたちが「目指す子ども像」に近づくため。担任は日々の授業で工夫していますが、私は、それと比べてチャンスは少ない。だから、直接子どもたちにお話しができる機会は非常に貴重です。
 今日は、2つのお話をしました。一つ目は、先日の「1年生を迎える会」の振返り。全ての学年の子どもが、「自分も1年生だった」ということを思い出しながら、1年生の立場に立って、思いやりのある行動をしていることが本当に素敵だったと伝えました。
 2つ目は、水無月についてです。6月の異名と同じ名前の和菓子「みなづき」について、たくさんの子どもが知っていました。さすが京都。この「みなづき」を食べるならわしについて、夏越の祓いや氷室などの歴史的背景に触れながら、お話しました。
 子どもたちは、興味深そうに反応しながら聞いていました。素直な心で相手の話を聞くということができる。住吉の子どもの、素晴らしいところです。

6月 朝会

画像1画像2
 本日、6月の朝会がありました。まず、先日行われた「1年生を迎える会」について、全校で振り返りをしました。どの学年の発表も大変すばらしく、1年生は大喜びでした。これらも、仲良く助け合って学校生活を過ごしてほしいと思います。
 次に、和菓子の「水無月」についてのお話をしてもらいました。このことについては、学校だよりにも記載されております。是非お読みください。

避難訓練

画像1画像2
 本日、避難訓練を行いました。火災を想定した訓練でした。子どもたちは、「お・は・し・も・て」を意識しながら、ダックウォーク(低い姿勢)で避難していました。
 また、訓練が終わった後は、消火活動の様子も見させていただきました。消防車から放水される様子は大迫力で、子どもたちはとても驚いていました。ご家庭でも、安全に対しての普段の心構えについて振り返ってみてください。

みんな仲間だよ〜1年生を迎える会〜

画像1
 伏見住吉小に新しい仲間ができて約1か月半が経ちました。最高学年となった6年生の立派な姿をお手本に、どの学年の児童も素直な心で学習に、仲間づくりに、健康なからだづくりに一生懸命取り組むことができています。
 今日は1年生を迎える会で、体育館に全校児童が集まり、1年生の入学をお祝いする気持ちを歌やダンスに込めて披露しました。1年生もその気持ちに応えるかのように元気いっぱい歌を歌いました。
 上級生たちの「わたしたちを いつでも頼ってね」「よろこんで手伝うよ」というメッセージは、ほんとうに素敵。
 これからも す・すてきな笑顔で み・みんな仲よく よ・よく考え し・しっかり学ぶ伏見住吉小学校をみんなでつくっていきましょう。

1年生を迎える会

画像1画像2画像3
 本日2時間目に、「1年生を迎える会」がありました。1年生は、緊張しながらも全校児童が見守る中、音楽に合わせて元気いっぱいに入場して、スムーズに着席していました。自分の場所をきちんと覚えていたり、きちんと頭を下げてお辞儀をしていたりと、大変立派でした。
 どの学年の発表も見応えのあるものばかりで、1年生はとても嬉しそうにしていました。また、1年生からのお返し「さんぽ」の合唱は、体育館中に響き渡っていました。その様子は、全校のみんなが思わず手拍子をしてしまうほどでした。これからの1年生の成長がとても楽しみです。

5年 社会

画像1
画像2
 「低い土地のくらし」は、岐阜県海津市を教材に学習をしています。
 自分たちの町とは違う街の風景やくらしに驚く子どもたちがたくさんいました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立伏見住吉小学校
〒612-8314
京都市伏見区住吉町455
TEL:075-611-5243
FAX:075-611-6209
E-mail: sumiyoshi-s@edu.city.kyoto.jp