京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:27
総数:636135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

1年 国語

9月12日(木)

国語で、物語文「やくそく」を学習しました。
それぞれの場面を詳しく読み
好きな場面とその理由を友だちと交流したり
みんなの前で発表したりしました。
画像1
画像2

しいのみ学級 本日の様子

画像1
画像2
画像3
図工の学習の様子です。
絵本を読んで、自分の好きな場面をそれぞれ自分の好きな色で色づけました。
また、自分の課題として「カラーチャートを作る」というめあてを決めて取り組む子もいました。
みんなそれぞれに集中して自己表現の場を楽しむことができました。

しいのみ学級 本日の様子

画像1
画像2
2年生の生活科の様子です。
「あそんでためしてくふうして」の学習で、持ち寄った材料を使って、いろいろなあそびや作品作りに楽しく取り組むことができました。

しいのみ学級 本日の様子

画像1
画像2
5年生の体育科の50m走の様子です。
スポーツ大会当日は100m走ですが、それは当日のお楽しみということで50m走に取り組んでいました。

しいのみ学級 学習の様子

画像1
画像2
画像3
昨日はご参観いただき、ありがとうございました。
学習では、絵本『わたしは あかねこ』を読んで、「自分らしさ」の1つとして、好きな色で作品を仕上げることができました。
どの子も素敵な作品を仕上げて発表することができました。

4年 体育科 ソフトバレーボール

画像1
体育科では、ソフトバレーボールの学習をしています。ねらったところにボールを飛ばすためには、腕のどのあたりに当てるとよいか、強さはどれくらいかなど、試行錯誤しながら学習を楽しんでいます。

テストに向けて

画像1
 音楽の学習で、「陽気な船長」のリコーダーテストがありました。テストに向けてグループごとに上のパートと下のパートにわかれて協力しながら練習をしました。

様子を思い浮かべながら

画像1
 図画工作の学習では、言葉から形・色の学習をしています。それぞれのクラスでそれぞれのお話を聞き、自分が一番心に残った場面を絵に表しています。

今日の給食

画像1
9月12日(木)

今日の献立は,
◆むぎごはん ◆鶏肉と野菜の煮つけ ◆ひじきまめ ◆牛乳です。

海藻の仲間の「ひじき」。ひじきをたくさん食べるのは日本の独特の文化だそうです。
「カルシウム」や「鉄」が多く含まれています。炒め物や煮物など,いろいろな料理に使われます。

昨日…の給食

9月12日(木)

昨日の給食をアップできていませんでした…。しかも写真を撮り忘れていました…。
いつも子どもたちが見ている給食カレンダーのイラストで紹介します。

◆黒糖コッペパン ◆野菜のスープ煮 ◆豚肉のケチャップ煮 ◆牛乳 です。

黒糖味のコッペパンがほんのり甘く,ケチャップの酸味とよく合いました。また,暑い時期ですが,暑い時期だからこそ,野菜のうまみがしみ込んだスープのやさしい味が心も満たしてくれます。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp