京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up24
昨日:41
総数:483091
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 算数

画像1
2年生の算数の学習の様子です。
ひっ算の学習をしました。
3けた+2けた、3けた−2けたなどの難しいひっ算をしました。

5年生 Who is this?

画像1画像2画像3
This is 〜.の説明ができるよう、映像を見て学んでいます。

ソフィアちゃんがお兄さんに友だちを紹介する様子を聞きました。
少しずつ聞き取れる単語がふえてきました!

3ヒントクイズでは、人気キャラクターをいろいろ当ててもらいました!

5年生 ひと針に心を込めて2

画像1画像2
とてつもない集中力で取り組むみんなです!

教室はしーんと静まり返り、ちくちくちくちく。

本日、2組はほとんどの子の作品が完成しました!
1組は来週に完成予定です!

また持ち帰りましたら、ステキなところを見つけて伝えてあげてくださいね♪

5年生 ひと針に心を込めて1

画像1画像2
2学期のスタートは裁縫からです!
1学期に練習した縫い方、ボタンのつけ方を思い出しながら設計図をかきました。

「ケース欲しいねんなぁ。」
「この時計のやつが作りたい!」
「キーホルダー作れるかなぁ?」

など、写真を見ながら楽しそうに考えていました。

ちくちくちくちく、どんな作品ができあがるのか楽しみです!

5年生 Who is this?2

画像1画像2画像3
チャンツや映像を見て練習した後、
ペアになり、

Who is this? This is 〜.

と、紹介しました!

ドキドキしながらも、丁寧に言い方を確かめ笑顔でやりとりしていました。

4年生 理科

画像1画像2
かん電池のはたらきの実験 モーターカーを体育館で走行させました。

速く走らせる工夫を考えることができました。

6年生 円の面積をもとめよう

画像1
画像2
算数科の単元では円の面積の求め方を学習しています。
この日は、公式を使って工夫して面積をもとめる単元でした。
各班では、それぞれが考えた工夫を教えあっていました。

「6年生の学習は難しいな」

と、声をだす児童もいましたが、友達の求め方を聞いてしっかりと理解できている様子でした。

5年生 Who is this?

画像1画像2
外国語では、「これはだれでしょう?」のやりとりを学習しています。

Who is this? This is 〜.

と、説明できることを目標に取り組んでいます!

かわいいペンギンの出てくるチャンツを歌いながら、学んでいます!

5年生 音楽鑑賞会でした♪

画像1画像2
9月4日(木)の5時間目に、いつも音楽を教えていただくスクールサポーターの先生がスペシャルゲストを連れてきてくださいました!

子どもたちはおそらく初めて聞くであろう「オペラ」を鑑賞しました!
昨年学習した「パパゲーノとパパゲーナ」をはじめ、ソプラノ、バスの歌声と、ピアノのハーモニーを楽しみました。

その後、みんなで一緒に歌って楽しみました♪

1年生 国語科「やくそく」

画像1
画像2
今日は「なりきり音読」の練習をしました。

グループで役割を分担し、これまでの学習を生かしながら登場人物やお話の様子を想像し、気持ちを込めて音読できるよう練習を頑張る姿が見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp