京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up6
昨日:47
総数:365698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 理科 とじこめた空気や水

4年生の理科ではとじこめた空気や水の性質を学習しています。
今日は空気鉄砲を何度も飛ばしたり、遠くに飛ばす方法を考えたりすることで、押し縮められた空気が戻ろうとする力で玉が飛ぶことに気付くことができました。
画像1画像2画像3

5年生 音楽「歌声をひびかせて心をつなげよう」

画像1
画像2
 音楽では、リコーダーテストに向けて練習を重ねています。伸ばす音の長さやシャープの音などに気をつけて練習しています。ミスなく吹けるように頑張れ!

5年生 10月の朝会

画像1
画像2
 今日から10月がスタートしました。今日の朝会では校長先生からスポーツの日のことについてお話していただきました。スポーツには、「する・見る・知る・応援する」の4つの要素があることを知りました。運動会ももう少しなので、色々なスポーツに興味を持って親しみたいですね。

5年生 国語「たずねびと」

画像1
画像2
画像3
 今日は「たずねびと」を紹介するためのポップをかきました。心に残った場面や登場人物のセリフなどを書いたり、あらすじを書いて紹介したりしました。主人公がたずねた人はどんな人なのか、何がきっかけで気持ちが変わったのか読み取ったことをもとにかいていました。読んでみたくなるポップがたくさんありました!

6年 算数「データの整理と活用」

画像1
画像2
 今日は、算数で新しい単元に入りました。グループで1セット1分の大縄を行い、15分の間に何回し、1回ごとに何回飛べたのかを記録し、交流しました。
 5回できたグループや7回できたグループなど行った回数がバラバラのなか、どのグループが多いのかを調べるためにはどうしたらいいのかを考えました。
 データの値の平均のことを平均値や、その値で一番大きいのを最大値、小さいのを最小値など新しい言葉をたくさん学びました。

5年生 帰りの会「言葉のプレゼント」

画像1
画像2
画像3
 帰りの会の言葉のプレセントの様子です。その日の日直さんのいいなと思った行動や素敵な所を伝える時間です。「友達を気遣って行動している所が良かった」「運動会の練習を一生懸命頑張っているところが良かった」など温かい言葉で溢れています。気持ちよくその日を終えて帰ることができますね!!

5年生 算数「分数」

画像1
画像2
画像3
 今日は約分について学習しました。分母と分子の数の最大公約数でわると一気に約分ができることを発見し、「すごー!」「一気にできるから楽だ!」など友達の意見を自分の学びに生かしていました。計算した後は必ず約分をしてくださいね!

5年生 運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 運動会が直前に迫ってきました。運動場や体育館を使って練習に取り組んでいます。手を上げる高さや腰の高さなどにも注意して踊っています。ぴったり揃ったダンスを見せたいですね!

草むしり

画像1
画像2
画像3
今日は土曜日にもかかわらず、地域・保護者の皆様に集まっていただき、運動場の草むしりをしました。
きれいになった運動場で運動会を開催できることが、とても嬉しいです。
お世話になった皆様、本当にありがとうございました!

1年生 国語科「うみのかくれんぼ」

画像1
画像2
図鑑や本の中から、自分が思うかくれんぼ名人を見つけ、友だちに紹介しました。「砂を掘って隠れるところがすごい。」「周りと同じ色に変わるのがすごい。」と、隠れ方で上手だと思うところを見つけて、紹介していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp