1年 運動委員会企画のみんな遊び「ゴムとび」
20日(金)中間休みに運動委員会の5・6年生が企画してくれたみんな遊びがありました。
1年生は「ゴムとび」にチャレンジ。
制限時間の中で合計何回跳べるのかを競いました。
1年生全員で遊んだのは初めてで、とても盛り上がりました。
【1年生の取組】 2024-09-24 19:00 up!
【2年生】鉄道博物館へ遠足に行きました。
先週の金曜日、京都鉄道博物館への遠足を実施しました。子どもたちはクイズラリーを楽しみながら、さまざまな展示を見学しました。鉄道の歴史や仕組みに触れ、興味深い体験をすることができました。
保護者の皆様には、準備にご協力いただき、誠にありがとうございました。
【2年生の取組】 2024-09-24 19:00 up!
3年 体育科「リレー」
今週も暑い日が続き、運動場で「リレー」の学習をすることができませんでした。今日は、室内でバトンパスのタイミングの練習や、渡し方を練習しました。走ることはできないですが、歩きながらタイミングよく渡すことができるようになってきました。3年生は、スポーツ大会でリレーをします。かっこいいバトンパスができるよう、頑張っています!!
【3年生の取組】 2024-09-20 19:09 up!
3年 算数科「重さ」
算数科では、「重さ」の学習を始めました。まずは、教科書のふろくの天秤を使って重さ比べをしました。そして、1円玉を使って、鉛筆や消しゴムなどが何グラムかを調べました。
その次の時間には、1kgまではかれるはかりを使って教科書などの重さをはかりました。目盛りに気を付けて読むことができました。
【3年生の取組】 2024-09-20 19:08 up!
3年 体育科「リレー」
今週も暑い日が続き、運動場で「リレー」の学習をすることができませんでした。今日は、室内でバトンパスのタイミングの練習や、渡し方を練習しました。走ることはできないですが、歩きながらタイミングよく渡すことができるようになってきました。3年生は、スポーツ大会でリレーをします。かっこいいバトンパスができるよう、頑張っています!!
【3年生の取組】 2024-09-20 19:07 up!
5年【9月こころの日の学習】古いバケツ
9月のこころの日の学習テーマは男女平等です。
5年生は道徳「古いバケツ」の教材文を通して、男女が協力するために大切なことについて考えました。そうじの時間に新しいきれいなバケツを男女どちらが使うかで対立してしまったクラスの話から、男女関係なくおたがいの良さを見つけ支え合い生活していくことの大切さに気付くことができました。
授業を通して、「相手の気持ちを考えて、決めつけたり相手がきずつかないようにしたい」や「「性別は関係なく、相手の意見を尊重したうえで自分の意見を話すことが大切」と自分の考えを持つことができました。
【5年生の取組】 2024-09-20 19:06 up!
1年 生活科「さいてほしいな わたしのはな」
アサガオの花が咲いたあとにできた種の様子を観察しました。
まだ全員種が取れてはいませんが、種ができた人のものを写真に撮って観察しました。
写真はロイロノートを使って全員のタブレットに共有しました。
写真を拡大したり縮小したりしながらじっくり観察していました。
【1年生の取組】 2024-09-20 19:01 up!
三角形のもよう
算数「かたちづくり」で三角形を使ったいろいろな形を学習しています。三角形でしきつめられたもようの色塗りをしました。自分の好きな色をぬっている間はとても集中していました。
【さくら学級の取組】 2024-09-19 19:41 up!
おおきなかぶ作り
国語の学習「おおきなかぶ」では、みんなで音読劇をするために毎日練習しています。今日は、劇で使う大きなかぶを、いっぱいに空気を入れたビニール袋を集めて作りました。大きな大きなかぶになりそうです。
【さくら学級の取組】 2024-09-19 19:40 up!
図画工作科「言葉から想像を広げて」【6年】
図画工作科の時間には「言葉から想像を広げて」という単元の学習に取り組んでいます。聞いたお話からイメージを広げ、描きたいものや描く角度、動きのある表現などを考えて描いています。
どのクラスも彩色の段階に入っていますが、絵の具の色のつけ方を工夫するなど、一人一人がんばって取り組んでいます。仕上がりがとても楽しみです。
【6年生の取組】 2024-09-19 19:40 up!