京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:23
総数:270225
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

10月1日 校内の様子 フレンドリー遊び

本日の昼は、フレンドリー遊び(たてわり活動)を行いました。徐々に気温が上がるということで、暑さ指数を気にしていましたが、遊びを中止するまでには至らずで良かったです。6年生・5年生を中心に遊びを考え、活動する姿がみられました。
画像1

10月1日 朝会 児童会より

画像1
画像2
画像3
児童会本部から、10月の目標「深めた絆で協力し合い楽しもう!」のアピールがありました。『スポーツフェスティバルまでの残日数カレンダーを作成しています。毎日デザインが変わるので楽しみにしてください。』

給食委員会の今月の目標は「地球にやさしいを考えよう」です。『好ききらいをせずに、残さず食べましょう。』

10月1日 10月朝会

画像1
画像2
画像3
10月の朝会が開催されました。
校長先生から、『1年の折り返し点です。これからは与えてもらうやってもらうだけでなく、人とのかかわりで学びになったな、よかったなと思うことを積み重ねてほしい。10月は、スポーツフェスティバルなどおおきな行事があります、みんなの頑張りといきごみを見せてほしい。校長室の前にふくろをおいておきますので、がんばりたいと思うことをカードに書いて入れておいてください。」とお話がありました。

また、京都市小学校作品展、京都市小学校アイデア展で、優秀な成績を収めた作品に表彰状が届きました。

10月1日 4年生 2時間目

画像1
画像2
画像3
算数の授業で、図を使って重さの求め方を学習していました。
読んで面白かった本をポップを作って紹介しています。

10月1日 3年生 2時間目

画像1
画像2
画像3
国語の授業の様子です。『ちいちゃんのかげおくり』を読んで感想をまとめました。
今日はお互いにどう感じたか交流しています。

10月1日 1・2年生 3時間目

画像1
画像2
1・2年生合同の体育で、リレー競技の練習をしています。

10月1日 光の子学級 3時間目

画像1
画像2
画像3
図工の授業の様子です。

10月1日 たかがみね子ども安全の日

画像1
画像2
『あいさつは笑顔への第一歩!』児童会が、登校するみんなに朝のあいさつをよびかけています。

10月1日 5・6年生 2時間目

画像1
スポーツフェスティバルの5・6年生合同演技の練習をしていました。

9月30日 5年生 3時間目

画像1
画像2
 Unit5の学習が進んでいます。「What do you have in your town?」「We have 〇〇.」などの表現が出てきています。
 写真2枚目:授業最後にはふりかえりを書く時間も大切にしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp