京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up20
昨日:61
総数:365665
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

草むしり

画像1
画像2
画像3
今日は土曜日にもかかわらず、地域・保護者の皆様に集まっていただき、運動場の草むしりをしました。
きれいになった運動場で運動会を開催できることが、とても嬉しいです。
お世話になった皆様、本当にありがとうございました!

1年生 国語科「うみのかくれんぼ」

画像1
画像2
図鑑や本の中から、自分が思うかくれんぼ名人を見つけ、友だちに紹介しました。「砂を掘って隠れるところがすごい。」「周りと同じ色に変わるのがすごい。」と、隠れ方で上手だと思うところを見つけて、紹介していました。

さくら生活科 学習の様子

 畑で育てているさつまいもの葉がぐんぐん伸びています。「土の中は、どうなっているのだろう?」「さつまいもは出来ているのかな…」と思っていました。
 一回掘ってみようということになり今日ためし掘りをしてみました。すると、長さ24cm・重さ103gのさつまいもができていました。
 おいもほりをするのが楽しみです!!
画像1画像2

4年生 国語科 漢字の学習

画像1
画像2
画像3
新しく学ぶ漢字の学習の様子です。読み方、書き順、使い方を学んでいきます。
4年生は新しく学ぶ漢字が多い学年です。
新しい漢字を使いながら,身につけていってほしいと思います。

1年生 国語科「うみのかくれんぼ」

 説明文の「問い」と「答え」の構成を確かめ、どのように書かれているかを表にまとめる学習を進めてきました。
 その学習を生かし、一人一人が「かくれんぼいきものはかせ」となり、紹介したい生き物を本で調べて、まとめています。
画像1
画像2

1年生 算数科「おおきさくらべ(1)」

 本単元では、教室の中にあるものの長さを紙テープで写し取り、長さを比較する活動や「コップ何はい分か」を調べて、かさを比較する活動をしました。
 班のメンバーで協力しながら、生き生きと活動する姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

低学年 運動会練習

2年生と合同での運動会練習が始まりました。初めての合同練習だったので、移動の仕方を確認しました。
画像1
画像2
画像3

音楽科「せんりつでよびかけあおう」

画像1
画像2
画像3
「ドレミファソ」の中から3つの音を選び、せんりつづくりを行いました。その後、自分の旋律とぴったり合う友だちの旋律を探しました。

5年生 体育 運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けてダンスの練習を頑張っています。今日は運動場に出て、移動の確認をしました。曲数が多く振りを覚えることがとても大変ですが、お互いに「移動!」「次こっちやで!」と声を掛けています。運動会まであと2週間!本番は完璧な姿を見せたいです!

学校行事「避難訓練」

画像1
2時間目に避難訓練を行いました。
今回は、学校に不審者が侵入してきたことを想定しての訓練でした。
みんな真剣な表情で訓練に取り組んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp