![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:51 総数:448452 |
4年図工「色合いひびき合い」形や色でおもいを表して
図工「色合いひびき合い」では、宿泊学習の経験を振り返り、指や筆使って、絵の具を混ぜたり、形を組み合わせたりしながら、心に残った活動を表現して、そのよさを交流しました。
同じ活動を選んでいても色が違ったり、指を使うことで絵の雰囲気が変わったり、一人一人のおもいが詰まった作品に仕上がることができました。 ![]() ![]() ![]() 4年 子ども大統領 男女の違いを考えて
9月のこころの日は男女平等がテーマでした。4年生は「子ども大統領」というお話から性別で判断するのではなく、公平に物事を判断することの大切さに話し合い、考えを深めることができました。一人一人違った良さがあります。これからもそれぞれのよさを大切にが学校生活を送れるようにしていきたいと考えています。
![]() ![]() ![]() 4年 宿泊学習を終えて
1泊2日の宿泊学習を終えて、2日間の成長を振り返りました。事前に決めた宿泊学習に向けた学年目標や個人目標に向かって、がんばれたことやできるようになったことを見つめ直しました。また、自分では気づいていない頑張りにも目を向けられるように友だちとも交流をしました。
2日間で大きく成長できた子どもたち。次は10月のスポーツ大会に向けて頑張っていきます。 ![]() ![]() ![]() 1年【9月こころの日の学習】「あなたはどんなものがすき?」
女の子が電車で遊ぶのはおかしい?男の子がお人形で遊ぶのはおかしい?
「おもちゃ」をテーマとして、自分が「すきなもの」に性差があっていいのかについて考えました。 人や性別によって「これはだめ」というものはなく、自分の「すき」という気持ちを大切にしようということを確かめました。 ![]() ![]() 1年 国語科「やくそく」
物語「やくそく」を登場人物の気持ちを考えながら読んできました。
今日はお話の中で自分が「いいな」「おもしろいな」と思ったところを“すきなところ”として選び、選んだ理由をつけて、友達と交流しました。 ![]() ![]() 1年 国語科「やくそく」
三びきのあおむしと大きな木が登場する「やくそく」というお話を読んで、登場人物の言ったことやしたこと、そのときの気持ちを考える学習をしています。
本文シートを使って、登場人物ごとに色分けして線を引いたり、気持ちを表情の絵で表したりしながら、何度もお話を味わっています。 ![]() ![]() 1年 タブレットを使って
ロイロノートというアプリケーションを使って撮った写真を送ってみました。
ログインの仕方も写真の撮り方も回数を重ねるごとに上手になってきています! ![]() 6年 お弁当バッグを作ろう!![]() ![]() 【5年生】外国語 サーシャ先生と
7月にアンドリュー先生とさみしいお別れをしました。2学期からは、サーシャ先生が七条第三小学校に来てくださることになりました。
今日はサーシャ先生に自己紹介をしていただき、出身の国や趣味などをクイズを交えて楽しく教えていただきました。これから、サーシャ先生とたくさん外国語の学習ができることが楽しみです。 ![]() ![]() たてわり遊び【6年】![]() ![]() ![]() 運動場や体育館での遊びを企画していたグループについては、暑さのために教室遊びに変更となってしまいましたが、どのグループも仲良く楽しく遊ぶことができました。遊んだ後は、次回の活動につなげるために、今日の活動のふりかえりも行いました。 |
|