京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up21
昨日:41
総数:483088
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 書写の学習

画像1
画像2
この日は書写の学習です。
「思いやり」の4文字を学習しました。
6年生ともなると、筆使いも上達しています
字を書くことに集中して取り組むことができていました。

4年生 図工

画像1画像2
図画工作科の「立ち上がれ ねん土」の作品鑑賞会。見どころのある作品がたくさんです。

2年生 対話スキルアップ

画像1
対話スキルアップの活動をしています。
よろしくね!と元気のいい挨拶から、じゃんけんポン!!好きなものを紹介しました。
いろんなお友達と仲良く活動に取り組んでいる姿がとっても素敵でした☆

2年生 給食 ラッキーキャロット

画像1
今日の給食の春雨スープにラッキーキャロットが入っていました☆
何かいいことあるかな??
たくさん味わって食べてくださいね。

2年生 音楽

画像1
2年生の音楽の学習の様子です。
歌を歌うこと、鍵盤ハーモニカを演奏することがとても楽しいです。

2年生 音楽

画像1
2年生の音楽の学習では、久しぶりにロンドン橋を歌いました。
手を繋いで橋を作って、下を通りました。
とても楽しく活動ができました。

2年生 算数

画像1
2年生の算数の学習の様子です。
今日は問題文をよく読んで、まとめて考える計算の方法を考えました。

ひまわり学級:安全に過ごすために 避難訓練

画像1
校内で火災が起こったことを想定して
避難訓練を行いました。

自分の命を守るために
・校内にどんな施設があるか
・非常時にはどう行動するのが良いか
みんな真剣に考えて、その後の訓練でも
真剣な表情で避難しました。

1年生 国語科「かたかなをみつけよう」

画像1
画像2
今日は身の回りにあるカタカナを探して、探したカタカナで文を作りました。

教室の中にも、廊下にもたくさんカタカナで書く言葉があることに気づいていました。

また、見つけたカタカナを使って

「アザラシがねる」
「プラスチックをごみばこにすてる」

など、上手に文を作っていました。

1年 生活科「いきものとなかよし」

画像1
今日は生活科の学習でいきものと仲良くなるためにはどうしたらいいか、みんなで話し合いました。

「お世話をして、仲良くなりたい。」
「やさしくしたいな。」
「おうちを作ってあげたいな。」

と、色々な意見が出てきました。

その時の子どもたちのお話を聞く姿がとても素晴らしかったので、思わずパシャリ!


おへそを向けてしっかりと耳を傾ける姿が素敵です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp