京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:35
総数:481216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 昆布だしのお味は?

「味する?」「苦手〜」「うすい昆布の味やなぁ〜」
「香りはするんやけどなぁ?」
などのコメントがありました。
温かいおだしにほっこりしました。
画像1

5年生 家庭科室はいい香り!

まずは昆布だしを味わいます。
昆布だけでとっただしは、少し緑がかったようなうす茶色に見えました。
ぐつぐつと60度〜65度程度で煮ている鍋に近づくと、
ふわ〜と昆布のいい香りがしました!
子たちは「わかめみた〜い」「海のにおい!」と話していました。
画像1画像2

5年生 だしの先生に来校いただきました!

今日は家庭科の授業で、だしの先生にきていただき、だしを味わいました!
五感を使って、だしをしっかりと味わっていきたいと思います!
画像1画像2

2年生 国語3

画像1
国語の学習の様子です。
ノートにたくさんの漢字を書きました。
ノートに書いた文章を見て、

たくさんかけた!

と、喜んでいました。

2年生 国語2

画像1
国語では小学校の様子を漢字を使って文章に書きました。
漢字の読み方や書き方を確認しながら、楽しく学習をしました。

2年生 国語

画像1
2年生の国語では漢字の広場の学習をしました。
1年生に習った漢字を使って文章を作り書きました。

2年生 ボールけりゲーム2

画像1画像2
作戦を考えて、ゲームに活かしています。
相手に勝つためには、どのような作戦がいいかな?

1年生 算数科「大きさくらべ」

画像1
画像2
画像3
今日は水のかさを調べました。

水をうつして比べたり、同じ大きさの入れ物に入れて比べたりしました。
入れ物に入れて比べるときは、同じ大きさの入れ物じゃないと駄目なことに気づいていました。

1年生 生活科「いきものとなかよし」

画像1
画像2
今日はお世話する生き物のためのお部屋作りをしました。

何がいるのか、友達と話し合いながら準備を進めていました。

2年生 ボールけりゲーム1

ボールけりゲームをしました。
たくさんボールを蹴ることができましたね。

もっとやりたい!
たのしかった!

の声が聞けました。
チームで何かに取り組むことはとっても楽しいですね。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp