![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:18 総数:366387 |
1年生 国語科「ことばをみつけよう」![]() ![]() ![]() 前回の学習でしたので、今回は問題を作成する学習をしました。 黙々と集中して問題を作り、問題を解きあうことができました。 1年生 国語科「やくそく」![]() ![]() 「けんかしているから、大声で読もう。」「怒っているから、力強く読もう。」と工夫しようとする姿が見られました。 4年生 国語科 「本は友達」![]() ![]() ![]() お気に入りの本を紹介します。 今日は、それぞれが選んだ本を読み, あらすじや気に入ったところを書きまとめていきました。 どのように書きまとめればよいか考えながら 繰り返し選んだ本を読んでいました。 4年生 理科「月と星」![]() ![]() ![]() 月がどのような動きをしているのかについて、映像資料から見たことをもとに考察し、交流しました。 月は太陽と同じ動きをしていることや、月の形が変わっても動き方は変わらないことについて知ることができました。 さて、今日はどんな月が出るのかな?空を眺めてみよう(*^-^*)! 4年生 算数科「2けたでわるわり算の筆算」![]() ![]() 初めの自分学びの時間では、商をかけた数がわられる数よりも大きくなったことでいつも通りひけないことに戸惑う姿も見られましたが、商を1つずつ小さくして考えればよいということに気がつくことができました。 6年 理科「水溶液の性質」![]() ![]() ![]() 2学期に入って初めての実験で、子どもたちも楽しそうに安全に取り組むことができました! 6年生 外国語 新しい英語の先生![]() ![]() 5年生 ジョイントプログラム![]() ![]() ![]() 5年生 No.200!![]() ![]() ![]() いつも読んでいただきありがとうございます!! 4年生 算数「2けたでわるわり算の筆算」![]() ![]() ![]() 今日は、2桁÷2桁の筆算のしかたについて学びました。 商がどこに立つのか見当をつけながら、「たてる」→「かける」→「ひく」の計算の手順にそって求めることができました。 |
|