京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up11
昨日:25
総数:508946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

1年 算数 「おおきさくらべ」

画像1
画像2
 算数の「おおきさくらべ」の単元で、2つの容器に入る水のかさを比べました。水を容器から容器に移したり、別の小さい容器の何杯分になるかを数えたりして、かさくらべをしました。楽しく取り組めました。

1年 タブレットにちょうせん!

画像1
 「ロイロノート」というタブレットの学習ツールを使って、写真を撮ったり、名前や絵をかいたりしました。そして、撮った写真やかいた絵などのデータを「提出箱」に送信する練習をしました。子どもたちは、タブレットの操作にもだいぶ慣れてきています。

1年 食の指導

画像1
 栄養教諭による食の指導がありました。今回のテーマは「魚を食べよう」でした。魚の栄養や魚の骨の取り方などを教えてもらいました。魚に興味をもって食べられるようになるといいですね。

【4年】水は押せる?押せない?どっちなんだい!

画像1
画像2
画像3
空気を押し縮めることができましたが、水も押し縮められるのでしょうか?
水がこぼれないよう、慎重に実験をしています。
実験結果を見逃さないよう、真剣に観察をしている様子をみて、思わず「どっちなんだい!」と心の声がこぼれそうになったのはここだけの話・・・

【4年】リズム打ちは楽しい!

画像1
廊下を歩いていると、リズムのいい手拍子が・・・
楽しいマーチに合わせて、リズム打ちをしていました!
2種類のリズム打ちを重ね合わせるとなにかスキップしているような感じになりますね。
やっぱり音楽ってウキウキさせてくれます!

2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

 生活科の学習で、サツマイモの畑の手入れをしました。
 雑草がたくさん生えていたので、みんなで協力して雑草抜きをしました。「植えた時よりはっぱが大きくなってる。」「はっぱの数も、すごく増えたね。」と、いつの間にか大きく育ったサツマイモの様子に驚いていました。
画像1
画像2

2年生 英語活動「サラダで元気」

 今日はクラスごとに、英語活動をしました。
 いろいろな野菜の言い方を練習したり、ミッシングゲームや集中力ゲームをしたりしました。
 楽しみながら、たくさんの野菜の言い方を覚えることができました。
画像1
画像2

【4年】とじこめた空気を押すと・・・

画像1
固い容器に空気を閉じ込め、押すと・・・
だんだん固くなる!?押せなくなる!?
新しい発見がありました。
じゃあ、水を入れると・・・

【4年】もしものときにそなえよう

画像1
画像2
国語科で「もしものときにそなえよう」の学習に入りました。
もしものときはいつ来るかわかりません。その時に備えられることは?
みんなで調べながらまとめています。

2年生 国語科「どうぶつ園のじゅうい」

画像1
画像2
 国語科の教材文「どうぶつ園のじゅうい」を読んで、筆者(動物園の獣医)の仕事で心にのこったことについて交流しました。
 交流会の後、
「いろいろな感想を知って、おもしろかったです。」
「人によって、感じることが違うんだなと思いました。」
「今日交流できなかった人の思いも知りたいです。」
などのふりかえりがきかれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

台風等に対する非常措置

学校経営方針

学校評価

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp