京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up5
昨日:47
総数:365697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

低学年 運動会練習

2年生と合同での運動会練習が始まりました。初めての合同練習だったので、移動の仕方を確認しました。
画像1
画像2
画像3

音楽科「せんりつでよびかけあおう」

画像1
画像2
画像3
「ドレミファソ」の中から3つの音を選び、せんりつづくりを行いました。その後、自分の旋律とぴったり合う友だちの旋律を探しました。

5年生 体育 運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けてダンスの練習を頑張っています。今日は運動場に出て、移動の確認をしました。曲数が多く振りを覚えることがとても大変ですが、お互いに「移動!」「次こっちやで!」と声を掛けています。運動会まであと2週間!本番は完璧な姿を見せたいです!

学校行事「避難訓練」

画像1
2時間目に避難訓練を行いました。
今回は、学校に不審者が侵入してきたことを想定しての訓練でした。
みんな真剣な表情で訓練に取り組んでいました。

3年生 図画工作「ことばから思いうかべて」

画像1画像2
図画工作の授業では、「ことばから思いうかべて」の学習をしました。
水彩絵の具やクレパス、コンテなど様々な描画材を使い、お話から想像したことを表現しました。
たくさんのことを想像し、楽しみながら描く姿が見られました。

5年生 音楽「歌声をひびかせて心をつなげよう」

画像1
画像2
 合奏の発表の日でした。各グループで使う楽器やリズムを工夫しながら演奏していました。それぞれのグループの味が出ていて聞いていて楽しかったです!

5年生 国語「たずねびと」

画像1
画像2
画像3
 国語で「たずねびと」を学習している様子です。登場人物の心情の変化や、全体像を捉えながら読み進めています。今日は、主人公「綾」に影響を与えたおばあさんの言葉や行動に注目して読みました。「戦争を忘れてはいけない」「亡くなった人の分まで元気に生きていく」など自分たちの考えを交流していました。

5年生 体育 高学年部練習

画像1
画像2
画像3
 高学年合同での運動会練習1回目でした。今日は、移動の練習をしました。5年生と6年生が混じったグループを作って踊る部分があるので5・6年生でコミュニケーションを取りながら楽しんで踊れたらいいなと思います。まだまだレベルアップしていきます!

3年生 「風とゴムの力のはたらき」

理科の授業では、「風とゴムの力のはたらき」の学習をしました。
風の強さを変えると、ものを動かす力はどのようにかわるのかについて調べました。
風を強くすると、ものを動かすはたらきが大きくなることに気付くことができました。
画像1画像2

1年生 音楽科「せんりつでよびかけあおう」

画像1
画像2
画像3
やまびこごっこをいかして、どんな言葉をまねっこあそびをしたら楽しいかを考えました。「こんにちはー!」「あそびにいこう!」など、色々な言葉をまねっこして遊ぶことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/25 避難訓練(不審者)

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp