![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:269679 |
3・4年生・広い体育館で![]() 残っていた山場の動きも,どんどんマスターしていった子ども達。最初から最後まで通しで踊ることができました。この調子で,みんなの「最高到達点」を毎日更新していきましょう。 ![]() あいさつ運動☆3連休明け
3連休明けも元気にあいさつ運動を行いました。
朝夕の空気は、少し秋の気配を感じられるようになりました。 ![]() ![]() ![]() 2学期☆いなりを支える児童会
2学期の児童会が新たにスタートしています。
1学期の役員からバトンを受け継ぎ、この稲荷小学校をますます良い学校にしようという意欲を感じます。 ![]() ![]() ![]() 朝会・児童集会
今日は,朝会・児童集会が体育館で行われました。
児童会の司会で、最初は委員会からのお知らせがありました。その後、校長先生からは、能登半島での大雨被害についてのお話がありました。 最後は、小学生作品展の賞状授与がありました。受賞者は、みんなから大きな拍手をもらい、うれしそうにしていました。 ![]() ![]() ![]() 4年生・お話の絵
今年のお話の絵は,気分を変えて図工室で活動をしています。今週からいよいよ絵の具での着色に入り,自分の場面の中心人物から始めています。
みんなコンテでの下絵をがんばって描いているので,この調子で,丁寧に色をぬっていってほしいな,どんな作品に仕上がるか楽しみだなと思いながら,見守っています。 ![]() ![]() ![]() 1・2年生☆運動会の練習![]() 今日は、1・2年生が体育館で、壁に投影したお手本の踊りを見ながら振付けを練習していました。 この残暑で、これまでどの学年も室内での練習を余儀なくされています。 22日は秋分の日ですので、来週には運動場での練習もできるようになると嬉しいです。 ![]() 3年生・ダンスの振り付けを考えよう![]() 日に日にレベルアップしていくみんなに,感心するばかりの私たちです。 さて今回の運動会のダンスの中で,「3,4年生で力を合わせて,16カウントの動きを自分たちで作る」という活動に挑戦しています。 4グループに分かれて,昨日からスタートしました。どんどん思いついて動きながら考えていくグループ,ちょっと遠慮して意見が出せないグループなど初めは色々でしたが,昨日と今日でそれぞれにカラーの違う楽しい動きが出来上がってきました。 (4年生のページに続く) ![]() 4年生・どきどきのお披露目会![]() それぞれの動きが出来上がってくると,やっぱりほかのグループのことが気になってきた子ども達。 ということで,今日は練習のラストにお互いにお披露目会をしました。 「自分達が考えた動きとは違うけれど,よう考えはったなあ〜」という表情でお互いの動きを楽しそうに見つめている子ども達でした。 ![]() 4年理科 満月の観察
先週は、半月の観察のご協力ありがとうございました。
子どもたちが観察してきた月の位置の変わり方を出し合い、 「半月も太陽と同じように、東の空から昇って、南の高いところを通り、西の空に沈む」ということがわかりました。 今週は、満月の観察です。 満月に形を変えても、半月と同じように東から西へと位置を変えるのかを調べます。 本日9月17日(火)から19日(木)のどこかで、同じ日に同じ場所から2回観察するように伝えています。 先週と違い、月の出がかなり遅くなってきています。 20時頃と21時頃、ようやく観察できるのではと思います。 夜遅くに申し訳ありませんが、安全の為、今週も一緒に観察してあげて下さい。 よろしくお願いいたします。 今日は中秋の名月、明日は満月。 晴れますように☆ ![]() ![]() ![]() たてわりウィーク
今日は、シマウマグループが運動場でした。
どのグループも高学年がしっかりと低学年をサポートする姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() |
|