京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up9
昨日:90
総数:778093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

かがやく丘が輝きを取り戻しつつあります。

いつもありがとうございます。

旭中の校歌にもある「かがやく丘」です。かつてはコンサートなども行われた憩いの場所でしたが、近年雑草や成長しきった木々に覆われ、近づきにくい状態でした。
そこが管理用務員さんや校務支援員さん、学生ボランティアの皆さんの力により、輝きを取り戻しつつあります。
酷暑の中での作業は大変ですが、これからも整備を続けてくださることでしょう。
時々は北校舎の窓などから覗いてみてください。
画像1

第2回定期テストを行いました。

いつもありがとうございます。

今週(木)(金)、第2回定期テストを行いました。
1年生にとっては2回目の定期テストです。前回よりは慣れたようすで取り組んでいるようです。2年生はすっかり慣れたようすです。実力を十分に発揮できたでしょうか。3年生にとっては進路などに向け、とても大切なテストです。
結果は来週返却されます。一つ一つの結果に一喜一憂するのではなく、自分の学習をふり返る機会としてほしいと思います。お疲れさまでした。
画像1

全校縦割り道徳を行いました

いつもありがとうございます。

今週の道徳は、来月行う体育祭に向けて、色別の各団に分かれて縦割りで行いました。
体育祭では同じチームとして競技しますが、1〜3年生のメンバーが一つの教室にそろうので、ほとんどの人が初めて顔を合わせます。
特に1年生は緊張していたと思いますが、活発に話合い活動をするうちにだんだん打解け、同じチームの一員としての自覚が生まれてきたのではないでしょうか。

詳しくは道徳だよりで紹介します。お楽しみに。
画像1

保育体験をしました

画像1
いつもありがとうございます。

家庭科学習の一環として、3年生が大徳寺こども園を訪問し、園児のみなさんと過ごしました。
ふだん接することの少ない園児たちとの触れ合いには戸惑いもありましたが、元気な園児たちの姿に少しずつほぐされ、楽しいひと時を過ごしました。
このあと、3年生のほかのクラスも同様の体験をすることになっています。
園児と中学生、お互いにいい思い出ができるといいですね。

【体育祭へ向けて】応援練習を行いました

いつもありがとうございます。

体育祭へ向けて、応援練習を行いました。
体育祭では、黄団・緑団・青団に分かれて競技します。各団で3年生を中心に応援団が結成されており、全団員に伝えて練習をしました。
今日は練習時間になると大雨が降り、急遽教室内での練習になりましたが、3年生が一生懸命盛り上げて、1、2年生もだんだんと乗ってきた様子でした。
当日も頑張って体育祭を盛り上げてくれることでしょう。
画像1

【第2回定期テスト】1週間前です

いつもありがとうございます。
9月12日より、第2回定期テスト前週間に入りました。
部活動は、公式戦前である場合を除いて停止し、放課後には学習会を行います。今回はテスト前に3連休があることから、昨日より学習会を行っています。
放課後を有効に使って実力を蓄えて、万全を期してテストに臨みましょう。

令和6年度【第2回定期テスト】時間割
[1組]
9月19日(木)(1)日生 (2)理科 (3)英語
9月20日(金)(1)社会 (2)数学 (3)国語

[1年生]
9月19日(木)(1)社会 (2)国語(放送あり)(3)数学
9月20日(金)(1)美術 (2)理科 (3)英語(放送あり)

[2年生]
9月19日(木)(1)国語(放送あり) (2)数学 (3)美術
9月20日(金)(1)英語(放送あり) (2)社会 (3)理科

[3年生]
9月19日(木)(1)理科 (2)社会 (3)英語(放送あり)
9月20日(金)(1)数学 (2)国語(放送あり) (3)学活


【今週の道徳】

いつもありがとうございます。

各学年で、先生方がそれぞれ教材を用意し週ごとに各クラスで授業をするローテーション道徳が行われました。
日々の生活の中では、人によって「正しいこと」が異なる場合があります。どちらも間違っているわけでも悪いわけでもなく、どちらを支持する理由にも一理あるという問題について、みんなで意見を出し合って考えます。
意見を合わせるのが目的ではなく、他者の様々な考え方に触れ、自分たちの道徳観に磨きをかけます。
画像1

体育祭に向けて(2)

いつもありがとうございます。

体育祭に向けて、合同体育を行いました。
体育祭当日の並び方や動き方、学年種目などの集合の確認をしました。
大変暑い空の下、こまめに休憩をはさみながら行いました。本番当日は少しでも涼しくなることを願うばかりです。

お疲れさまでした。
画像1

【3年生】応援練習を行いました

いつもありがとうございます。

10月の体育祭に向けて、3年生では応援練習を行いました。
当日は3年生がリーダーとなり、各団を応援で引っ張って盛り上げます。
画像1

2学年ビブリオバトルを行いました。

いつもありがとうございます。

2年生では、学年ビブリオバトル を行いました。
各クラスから選ばれた人たちが、自分のおすすめの一冊をアピールします。
さすがクラス選抜メンバー、本の魅力を紹介しながら、ネタバレさせず、自分で読みたくなるように発表していました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図等

学校評価年間計画

学校評価

京都市立中学校 部活動ガイドライン

学校だより

令和7年度 旭丘中学校『学校いじめ防止基本方針』

校則について

京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp