![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:59 総数:447401 |
3年 体育科「リレー」![]() ![]() 3年 算数科「重さ」![]() ![]() その次の時間には、1kgまではかれるはかりを使って教科書などの重さをはかりました。目盛りに気を付けて読むことができました。 3年 体育科「リレー」![]() ![]() 5年【9月こころの日の学習】古いバケツ![]() 5年生は道徳「古いバケツ」の教材文を通して、男女が協力するために大切なことについて考えました。そうじの時間に新しいきれいなバケツを男女どちらが使うかで対立してしまったクラスの話から、男女関係なくおたがいの良さを見つけ支え合い生活していくことの大切さに気付くことができました。 授業を通して、「相手の気持ちを考えて、決めつけたり相手がきずつかないようにしたい」や「「性別は関係なく、相手の意見を尊重したうえで自分の意見を話すことが大切」と自分の考えを持つことができました。 1年 生活科「さいてほしいな わたしのはな」
アサガオの花が咲いたあとにできた種の様子を観察しました。
まだ全員種が取れてはいませんが、種ができた人のものを写真に撮って観察しました。 写真はロイロノートを使って全員のタブレットに共有しました。 写真を拡大したり縮小したりしながらじっくり観察していました。 ![]() ![]() ![]() 三角形のもよう![]() おおきなかぶ作り![]() 図画工作科「言葉から想像を広げて」【6年】![]() ![]() どのクラスも彩色の段階に入っていますが、絵の具の色のつけ方を工夫するなど、一人一人がんばって取り組んでいます。仕上がりがとても楽しみです。 道徳科「言葉のおくりもの」【6年】![]() ![]() クラスの女子と仲がよいことから、クラスの友達から冷やかされていた主人公の一郎。すみ子の堂々とした態度や自分にあてた「言葉のおくりもの」をきっかけに、一郎やクラスのみんなが、どのような思いになったのかについて話し合うことで、男女仲よく信頼し合って生活するうえで大切なことについて考えました。 ふりかえりの一部を紹介します。 「男どうし・女どうしでだけ協力するのではなく、男女に関係なく協力できるようにしていきたい。」 「男女関係なく頼ったり頼られたりする存在になることが大事だと思った。そんな関係になるために、日ごろから助け合える関係が大事だと思う。」 「男女に関係なく平等に接することが必要だと思った。優しく接するのに男も女も関係ないので、同じくらいの気持ちでいることが大切だと思った。」 4年 校外学習「さすてな京都」その3
見学後には、施設内の体験ブースでクイズに答えたり、自転車をこいで発電してみたり、学んだことを体験を交えながらさらに深めることができました。
宿泊学習に続き、2週続けて、お弁当の準備など、校外学習に向けて後押しいただき、ありがとうございました。ぜひおうちでも校外学習の様子を聞いていただけるとありがたいです。 ![]() ![]() ![]() |
|