京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up7
昨日:45
総数:635980
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

昼学習「音読」

9月2日(月)

七条小学校では,掃除後の10分間は「昼学習」を設定しています。これまで,スピーチを中心に昼学習を行っていましたが,2学期から「音読」に取り組んでいます。

国語の時間にも取り組んでいるのですが,昼学習ではどちらかと言えば「声を出す」ことを大切にしています。
語彙力や読解力を高めるのももちろんですが,音読をすると脳の前頭前野が活性化されると言われています。また,同時にセロトニンという脳内物質が出てくるとも言われます。セロトニンは「幸せホルモン」とも呼ばれ、気持ちを穏やかにすることにつながります。

そのことを子どもたちにも説明すると,驚いた様子でした。
ただ読むだけでなく,みんなで楽しんで読めるように工夫していきます。
ご家庭でも,ぜひお声かけください!
画像1
画像2
画像3

しいのみ学級 学習の様子

画像1画像2画像3
 8月26日(月)の3時間目に8月が誕生日のお友達のお誕生日会をしました。大型オセロを使ってめくり合うゲームや、いすとりゲーム、だるまさんがころんだなどのゲームをして楽しみました。
 2学期も友達と仲良く楽しく学習に取り組んでほしいです。

部活動再開!

画像1
画像2
画像3
9月2日(月)

今日から,2学期の部活動も再開です。
今日は,バスケットボール部,陸上部,卓球部が活動しています。

まだまだ暑い日が続いています。それでも子どもたちは,元気いっぱい。適宜休憩したり水分をとったりしながら,みんなで活動を楽しんでいました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
9月2日(月)

今日から9月です。9月最初の 献立は,◆むぎごはん ◆けいちゃん ◆ほうれんそうのおかか煮る◆牛乳 です。

昨年度,新献立として2学期最初の給食に登場した「けいちゃん」。けいちゃんの「けい」は「鶏」のことです。
今年度も,この時期に登場です。

「鶏ちゃん」は,岐阜県の郷土料理で、とり肉と野菜に、特せいのたれをからめて作ります。 とり肉がきちょうな食材だったころは、大切なお客さまや、親せきが集まるお正月などの特別な日の料理だったそうです。

みそが香ばしくごはんに本当によく合うおかずです!

3年 外国語活動 「I like blue」

画像1
画像2
3年生は外国語活動で、「I like blue」という単元の学習をしました。

ここでは、自分のすきなものや、すきでないものを伝える
「I like 〜 ./I don't like 〜 .」といった表現や、
相手にすきかどうか尋ねる
「Do you like 〜?」という表現を学習し、英語を使った自己紹介をしました。

新しくALTの先生が来られました!

画像1
画像2
8月30日(金)

2学期より,アンドリュー先生に代わって,新しく外国語指導助手教員(ALT)が着任されました。

ヒーズリー・アレクサンドラ先生です。

小学校は初めて,と言うことで少し緊張気味でした。
「あっという間に囲まれますよ」「質問攻めにあいますよ」とお伝えしたところ,本当にあっという間に子どもたちに囲まれてたくさんの質問を浴びておられました。

子どもたちの早く一緒に勉強したいみたいです。たくさん覚えた英語を使って,会話を楽しんでいました!

6年 ブックトークで考えを広げよう

8月30日(金)

国語の学習で,ブックトークを行いました。
ブックトークは,1つのテーマに沿って、いろんな本の内容や魅力を広く紹介する手法です。

タブレットや実際の本を活用し,グループでブックトークを楽しみながら,自分の考えを広げていました。
画像1
画像2

6年生 毛筆「思いやり」

8月30日(金)

2学期最初の毛筆は「思いやり」です。蒸し暑い5校時。集中して一生懸命,筆を動かします。
日常生活でも大切なこの4文字。形やバランス,筆使いに気をつけながら丁寧に書きました。

最高学年として,2学期も下級生への「思いやり」を期待しています!
画像1
画像2

2年 体育科「リレーあそび」

画像1
 2学期が始まって、最初の体育科の学習は「リレーあそび」です。

 運動場を勢いよく走って、次の人にリングバトンを渡していました。

 「コーンをどうやってまわったら、はやいかな。」「バトンはどうやって渡そう。」と、チームごとに考えていました。

 「まだいける!」「○○さん、がんばれ!」と友達を応援する声もあり、とても微笑ましかったです。

ジョイントプログラム

画像1画像2
国語と算数のジョイントプログラムに取り組みました。
夏休みの宿題で復習して臨みました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp