京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/18
本日:count up72
昨日:128
総数:420398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

3年 体育科「リレー」

画像1画像2
 今週も暑い日が続き、運動場で「リレー」の学習をすることができませんでした。今日は、室内でバトンパスのタイミングの練習や、渡し方を練習しました。走ることはできないですが、歩きながらタイミングよく渡すことができるようになってきました。3年生は、スポーツ大会でリレーをします。かっこいいバトンパスができるよう、頑張っています!!

3年 算数科「重さ」

画像1画像2
 算数科では、「重さ」の学習を始めました。まずは、教科書のふろくの天秤を使って重さ比べをしました。そして、1円玉を使って、鉛筆や消しゴムなどが何グラムかを調べました。
 その次の時間には、1kgまではかれるはかりを使って教科書などの重さをはかりました。目盛りに気を付けて読むことができました。

3年 体育科「リレー」

画像1画像2
 今週も暑い日が続き、運動場で「リレー」の学習をすることができませんでした。今日は、室内でバトンパスのタイミングの練習や、渡し方を練習しました。走ることはできないですが、歩きながらタイミングよく渡すことができるようになってきました。3年生は、スポーツ大会でリレーをします。かっこいいバトンパスができるよう、頑張っています!!

5年【9月こころの日の学習】古いバケツ

画像1
9月のこころの日の学習テーマは男女平等です。
5年生は道徳「古いバケツ」の教材文を通して、男女が協力するために大切なことについて考えました。そうじの時間に新しいきれいなバケツを男女どちらが使うかで対立してしまったクラスの話から、男女関係なくおたがいの良さを見つけ支え合い生活していくことの大切さに気付くことができました。

授業を通して、「相手の気持ちを考えて、決めつけたり相手がきずつかないようにしたい」や「「性別は関係なく、相手の意見を尊重したうえで自分の意見を話すことが大切」と自分の考えを持つことができました。

1年 生活科「さいてほしいな わたしのはな」

 アサガオの花が咲いたあとにできた種の様子を観察しました。

 まだ全員種が取れてはいませんが、種ができた人のものを写真に撮って観察しました。

 写真はロイロノートを使って全員のタブレットに共有しました。

 写真を拡大したり縮小したりしながらじっくり観察していました。
画像1
画像2
画像3

三角形のもよう

画像1
算数「かたちづくり」で三角形を使ったいろいろな形を学習しています。三角形でしきつめられたもようの色塗りをしました。自分の好きな色をぬっている間はとても集中していました。

おおきなかぶ作り

画像1
国語の学習「おおきなかぶ」では、みんなで音読劇をするために毎日練習しています。今日は、劇で使う大きなかぶを、いっぱいに空気を入れたビニール袋を集めて作りました。大きな大きなかぶになりそうです。

図画工作科「言葉から想像を広げて」【6年】

画像1画像2
 図画工作科の時間には「言葉から想像を広げて」という単元の学習に取り組んでいます。聞いたお話からイメージを広げ、描きたいものや描く角度、動きのある表現などを考えて描いています。
 どのクラスも彩色の段階に入っていますが、絵の具の色のつけ方を工夫するなど、一人一人がんばって取り組んでいます。仕上がりがとても楽しみです。

道徳科「言葉のおくりもの」【6年】

画像1画像2
 9月の人権学習のテーマは男女平等。今週は,道徳科の「言葉のおくりもの」という教材を使って「こころの日」の学習を実施しました。
 クラスの女子と仲がよいことから、クラスの友達から冷やかされていた主人公の一郎。すみ子の堂々とした態度や自分にあてた「言葉のおくりもの」をきっかけに、一郎やクラスのみんなが、どのような思いになったのかについて話し合うことで、男女仲よく信頼し合って生活するうえで大切なことについて考えました。
 ふりかえりの一部を紹介します。
「男どうし・女どうしでだけ協力するのではなく、男女に関係なく協力できるようにしていきたい。」
「男女関係なく頼ったり頼られたりする存在になることが大事だと思った。そんな関係になるために、日ごろから助け合える関係が大事だと思う。」
「男女に関係なく平等に接することが必要だと思った。優しく接するのに男も女も関係ないので、同じくらいの気持ちでいることが大切だと思った。」

4年 校外学習「さすてな京都」その3

 見学後には、施設内の体験ブースでクイズに答えたり、自転車をこいで発電してみたり、学んだことを体験を交えながらさらに深めることができました。
 宿泊学習に続き、2週続けて、お弁当の準備など、校外学習に向けて後押しいただき、ありがとうございました。ぜひおうちでも校外学習の様子を聞いていただけるとありがたいです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp