![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:258 総数:1107501 |
1・2組校外学習
本日18日(水)、1・2組では「石ころアート」の素材収拾のため、松尾橋の河川敷へ行ってきました。みんな、色々な好みの石を個々に探していました。収拾後は松尾大社に行ってきました。暑い中でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。
![]() 総括テスト2 1日目
本日18日(水)は「総括テスト2」1日目です。みんな一生懸命、問題に取り組んでいます。明日は最終日となります。最後まで頑張ってください!2日目のテストの時間割は次の通りです。
9月19日(木)テスト2日目 1年 1限:自習 2限:社会 3限:美術 4限:国語 2年 1限:自習 2限:社会 3限:国語 3年 1限:自習 2限:国語 3限:社会 ![]() ![]() ![]() 学習相談会【9月17日】
本日も6限後、各学年で「学習相談会」が行われました。いよいよ、明日ら総括テストです。最後まであきらめず、全力で頑張ってください!また、相談会だけでなく、帰宅した後もしっかり頑張ってほしいと思います。有効に時間を利用しましょう!18日(火)の総括テスト1日目の時間割は、
1年 1限:自習 2限:英語 3限:数学 4限:理科 2年 1限:自習 2限:理科 3限:英語 4限:数学 3年 1限:自習 2限:数学 3限:理科 4限:英語 です。頑張れ! ![]() ![]() ![]() 秋季(新人戦)大会結果<サッカー>
9月16日(月)、桂中学校において、秋季大会サッカー競技ブロック予選リーグが行われました。初戦は京都朝鮮中学校と対戦し、4−1と快勝しました。快進撃の予感です!
![]() ![]() ![]() 秋季(新人戦)大会結果<水泳>
9月15日(日)、アクアリーナにて水泳競技の部が開催されました。女子は秋季大会連覇達成です。個人でも男女ともたくさんの表彰を受けました。おめでとうございます!
女子:総合優勝 2年生女子 200m自由形優勝 400m自由形優勝 2年生女子 200mバタフライ2位 400m個人メドレー4位 1年生女子 50mバタフライ3位 400m自由形5位 1年生女子 200m背泳ぎ3位 100m背泳ぎ6位 400mリレー優勝 200mメドレーリレー優勝 男子:総合6位 2年生男子 50m背泳ぎ5位 200m背泳ぎ4位 2年生男子 400m自由形6位 200m平泳ぎ7位 1年生男子 50m平泳ぎ6位 1年生男子 200m背泳ぎ優勝 100m背泳ぎ2位 400mリレー8位 400mメドレーリレー4位 ![]() ![]() ![]() 秋季(新人戦)大会結果<テニス>
9月15日(日)、秋季大会ソフトテニスの部団体戦が、西院中学校で開催されました。どの試合も接戦で3試合目を勝利し、3位でリーグ通過をはたしました。本戦のトーナメントでは、一戦必勝で勝ち上がってください!
桂川中1−2西院中 桂川中1−2大原野中 桂川中2−1京教大附属中 ![]() ![]() ![]() 秋季(新人戦)大会結果<陸上>
9月14日(土)、たけびしスタジアム京都におきまして、秋季大会陸上競技の部が開催されました。残暑が厳しい中、陸上部は大健闘でした。今後の成長が本当に楽しみです。結果は以下の通りです。
【男子】総合:第3位 100m 6位 200m 8位 800m 5位 4×100mリレー 3位 走高跳 3位 走幅跳 1位 【女子】 200m 7位 4×100mリレー 8位 砲丸投 2位 ![]() ![]() ![]() 学習相談会【9月13日】
いよいよ、来週の18日(水)・19日(木)の2日間で総括テスト2が実施されます。本日も各学年で学習相談会が行なわれていました。しっかり学習して、家庭学習にもつなげていってください!明日からの三連休も計画をしっかり立てて学習に向かってください!
![]() 教育実習終了!
8月26日に始まった教育実習が、本日で終了しました。実習生も遅くまで授業研究し、よく頑張っていたと思います。生徒たちも、別れを惜しんでいました。来年は、是非とも教師として教壇に立ってください。以下に実習生の感想を掲載します。3週間、本当にご苦労様でした。
【1年・音楽担当】 3週間ありがとうございました。この3週間、沢山の生徒さんと関わることができ、とても楽しい3週間でした。先生方には明るく熱心に指導して頂き、沢山のことを学ばせて頂きました。本当にありがとうございました。明るく優しい生徒さんたちにも、いつも助けられていました。とてもとても充実した3週間でした。ありがとうございました!! 【2年・理科担当】 実習前に考えていた「実習生として、また教員としての自覚をもつ」という自分で設けたルールに関しては守れていたと思います。それだけでなく、授業参観などで多くの先生方のスキルを自分の取り入れることにより、授業を展開するレベルも実習前よりもかなり上がったと思います。沢山の指導をしてくださった先生方、授業に参加してくれた生徒のみなさんには本当に感謝しています。3週間という短い期間でしたが、ありがとうございました! 【2年・社会担当】 3週間ありがとうございました。この3週間があっという間に終わってしまい、寂しさを感じます。実習が始まって最初は不安だったのですが、次第に生徒たちと打ちとけていき、不安から楽しさへと変わっていきました。授業でも生徒が楽しめる工夫を凝らして、生徒の反応が良ければ、こちらも嬉しくて、逆にあまり良くなかったと時は、どこがよくなかったのだろうと反省して、問題点を見つけて改善していくことができました。この3週間は色々なことに挑戦して失敗して学ぶことができた貴重な機会でした。もともと教師になるつもりで教育実習に来ましたが、より一層その想いが強くなった教育実習でした。本当にありがとうございました。 【3年・英語担当】 教育実習を振り返ると、まさに日々が勉強と反省の連続でした。この3週間は、学ぶことの多さに圧倒されることもありましたが、その一つ一つが私を成長させ、次のステップへの大きな糧となりました。何よりも、生徒たちや先生方との出会いに心から感謝しています。最後に教育の道は、まだ始まったばかり。今後もこの経験を胸に刻み、一歩ずつ成長し続けていきたいと思います。たくさんの支えに応えるべく、これからも精進していきます。 【3年・国語担当】 3週間、お世話になりました。はじめは緊張していましたが、生徒のみなさんが優しく迎え入れてくれて、とても楽しく充実した3週間になりました。授業でのことや先生方と生徒のみなさんのやり取りなどから、たくさんのことを学ばせて頂きました。ここでの学びをいかして、今後良い教員になれるよう頑張ります。ありがとうございました。 【3年・美術担当】 3週間本当にありがとございました。桂川中学校の生徒のみなさんは一人一人が優しく、すごく元気で私にたくさんの活力を下さいました。また、初めての経験が多く、不安だった私にたくさんのサポートして下さったこと、すごく嬉しかったです。教育実習で得たこれらのかけがえのない経験を胸に、これから邁進していきたいと思います。 ![]() 教育実習(5)
今日は、社会と美術の研究授業が行われました。この日の授業のために何時間もかけて準備をしました。「今日の授業おもしろかった!」という生徒の声を聞きました。実習生も嬉しかったに違いありません。明日最終日ですが、最後まで本校生徒のためによろしくお願いいたします。
![]() |
|