![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:141 総数:980535 |
春日区民ふれあい広場 出演 〜吹奏楽部〜
9月15日(日)に御所東小学校で行われた「春日区民ふれあい広場」に本校吹奏楽部が出演しました。
この日は7・8年生の部員だけで出演する初の舞台となりました。 ソロや演出も交えながら会場を盛り上げ、足を運んでくださった地域の皆様にも喜んでいただくことができました。 ステージでは、他に地域の小学校音楽部による演奏や地域の高校の軽音楽部の演奏も行われ、同じ地域で学ぶ子どもたちが出会う貴重な機会となりました。 お世話になりました地域の皆様、応援してくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。 演奏曲 ♪ ストライク・アップ・ザ・バンド ♪ 銀河鉄道999 ♪ 名探偵コナンメインテーマ ♪ 青と夏 ![]() ![]() ![]() 秋季大会〜サッカー部〜
15日にF中学校で秋季大会の第1節が行われました。
対戦校はO中学校です。試合前には小雨はありましたが、開始前に止んだことで曇り空の中の試合となりました。 直前のミーティングでは、前週の練習試合の反省として、開始1分で点を取られたことが挙げられました。そこで、試合の入りの悪さに注意しながら、これまでの練習の成果を出そうと、選手たちは意気込んでいました。 前半、中盤選手同士の声の掛け合いやサイドの選手によるポジション変更の声掛けと、夏休み中に意識したことができていました。20分、中盤でボールを奪ったF君がドリブル突破を行い、ゴール前でシュート、1点先制をしました。 後半も作戦は変えることなく丁寧なディフェンスを続けました。18分には、ゴール前でF君からのパスを受けたN君のシュートがゴールネットを揺らし2−0。その後、ディフェンスでは、T君は相手選手を徹底マークをし、攻撃の起点とさせませんでした。しかし、20分過ぎには相手選手のロングボールと裏抜けを続けられて1点取られ、2−1となりました。 しかしながら、最後まで集中を切らせることなく逃げ切ることができました。次節は22日(日)にR中学校でN中学校と対戦します。 ![]() ![]() ![]() 京都市中学校秋季陸上競技大会
1、2年生だけで競う新人戦が9月14日、西京極のたけびしスタジアム京都で開催されました。本校陸上部の15名が参加し、自己ベストや入賞など、それぞれの目標に向かって頑張りました。
女子1500mに出場した8年Tさんが8位入賞、男子3000mに出場した8年Iくんも8位入賞と健闘しました。 残暑が厳しい中、応援に来てくださった保護者の皆様、部員の皆さん、応援ありがとうございました。10月12日の京都市中学校駅伝競走大会に向けて、今後も頑張りますので、応援宜しくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 標準服リユース
本日、PTA主催の「標準服リユース」の取組がありました。
保護者の方々はOikeフェスティバルの展示鑑賞に多数来校されていることもあり、大盛況で多数のご参加ありがとうございました。 また、PTA本部役員の皆様も準備や運営でお世話になりました。引き続き本校のPTA活動もどうぞよろしくお願いします。 ![]() Oikeフェスティバル 展示の部![]() ![]() ![]() お忙しい中、多くの保護者の方に足をお運びいただいております。ありがとうございます。 玄関には、御池創生館合同制作作品が飾られています。 おいけあした保育園の園児から、6年生、7年生、8年生、9年生全員が、折り紙で折った自分の一等星をタペストリーに貼って作り上げました。Oikeフェスティバルのスローガン「一等星」〜空で最も輝く一等星のように、御池ファミリー全員が輝き合い、絆を深めよう!〜を表現した合同作品。お越しの際には、ぜひ、観て帰っていただきたいと思います。 美術部 展示作品![]() この作品を目にしながら、6〜9年生は毎朝登校してきます。また、ステキな作品なので創生館の保育園の送迎の方々や園児、ディーサービスなどの御池創生館の方々、そして道行く地域の人たちの心も和ませてくれています。 ![]() Oikeフェスティバル文化の部【展示鑑賞】
舞台発表の後は、児童・生徒の各学年展示の部鑑賞です。
学習で取り組んだものや、夏休みの宿題で取り組んだものなど、7〜9年までの作品が御池創生館の至るところに展示されています。 スタンプラリーに長蛇の列が並び、マスコットキャラクターのほしまるちゃんに5色のスタンプをもらうのを楽しみながら、鑑賞をしていました。また、中学校の昇降口では、御池創生館合同作品を展示があり、その絵の担当場所に児童生徒が折り紙の星を楽しそうに貼る姿が見られました。 明日から2日間、9時〜12時、13時30分〜15時30分の間に、保護者の方に鑑賞していただける展示鑑賞がありますので、お時間がありましたらぜひお越しください。 ![]() ![]() ![]() Oikeフェスティバル文化の部【舞台発表】
本日、6〜9年生がアリーナに一堂に会して、Oikeフェスティバル文化の部・舞台発表を1・2限に行いました。
まずはオープニングということで、生徒会本部の生徒の呼びかけでスタートしました。 吹奏楽の演奏では、吹奏楽の音にいざなわれ、児童生徒の手拍子が音楽と一体となってアリーナに響き渡り、文化の部にふさわしく盛り上がってきました。 6年生は、「伝統文化について」ということで、1学期に総合的な学習で学んだ伝統文化について発表しました。琴の演奏や日本舞踊、書道の作品を披露した後、体験を通して考えた事を自信をもって伝えていました。 7年生は、「KTの取組発表」ということで、京都御池中学校を京都で一番有名な観光地にするための提案を各班に分かれて行いました。演技とクイズとを絶妙に織り交ぜた、見ごたえのある発表となりました。 8年生は、「職業体験での学びを発表」ということで、アニメのストーリーを元にしたオープニングで観客を惹きつけ、事前に各学級で撮影した動画が映されました。仕事に必要な力などを、各学級が工夫をして面白くメッセージを伝えていました。 9年生は、「修学旅行での学びを発表」ということで、ストーリー性のある劇の中で、クイズを行ったり、会場の周りを移動しながら劇をしたりするなど、さすが9年生といった、観る者を惹きつける発表でした。 この舞台発表は誰かの発案があり、台本作成、役割分担や準備、演技練習、裏方など、たくさんの先生・生徒のチームワークが結集されたものだと思います。この取組を通して、、大きな達成感や自信を得たのではないかと感じました。まだまだOikeフェスティバルは続きます。このあと、展示鑑賞があります。御池創生館のいくつかの施設にも協力していただきました。まだまだ続く、Oikeフェスティバル、全力で取り組んでほしいと思っています。 ![]() ![]() ![]() 体育大会に向けて
体育の授業におじゃましました。9年生の学年種目はクラス対抗で「大なわ」です。
練習ははじまったばかりなので残念ながらまだ、数回しか飛べていません。これから回数が増えるようにクラスで努力していきましょう。 「合唱」も「大なわ」も心を一つにして、クラス一丸となり、団結力を高めていきましょう! ![]() 合唱練習![]() ![]() 教室や廊下、多目的スペースに音楽室やアリーナと校内のあらゆる場所で歌声が聞こえてきます。まずはパート練習からです。まだ歌詞があやふやで覚えられていない人もいますが、練習を積んで各クラス素晴らしいハーモニーを奏でてください。 |
|