京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up62
昨日:61
総数:635363
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期が終わります。みんなとってもがんばりました!たくさんのご支援、ご協力いただき、本当にありがとうございました!

1年生 生活「いきもの探し」in久保公園

画像1
画像2
 生活科の学習で、まちの生き物を探しにいきました。残暑が厳しく、梅小路公園へ行く予定を変更して、身近な公園である久保公園へと行きました。暑さに負けずに、生き物を見つけようと頑張りました。

2年 スポーツ大会に向けて

画像1
 スポーツ大会で、2年生はダンスを見ていただく予定です。

 今日は、どんな曲で、どんなダンスをするのかを知り、少し踊ってみました。

 休み時間も動画を見ながら練習する子もいて、みんなわくわくしています。

今日の給食

9月18日(水)

今日の献立は,◆ミルクコッペパン  ◆ポークビーンズ ◆小松菜のソテー ◆牛乳 です。

昨日の「中秋の名月」はきれいに見えましたね。秋らしい雰囲気でしたが,今日はまだまだ夏の暑さが続いています。今日のポークビーンズは,暑い季節にたくさん収穫したトマトを使って,ケチャップ味に仕上げています。

夏を思い出しながら・・・というより,まさに今,夏を感じながらおいしくいただきました。
画像1

2年 体育科「マットあそび」

画像1画像2
 体育科でマットあそびに取り組んでいます。

 1年生の頃を思い出していろいろな技をしたり、新しい技にも挑戦したりしています。

 上手に技ができるように教え合ったりしていました。

 次は何に挑戦しようか考えている子ども達です。

社会 工場でつくられるもの

画像1画像2
 社会の「工場でつくられるもの」の学習で、生八つ橋がどのように作られているか予想を立てました。粘土を使って生八つ橋を作っている子どもたちから、「1個作るのもたいへんなのに、どうやって1時間にに1万個もつくっているのだろう」という声が挙がっていました。

今日の給食

9月17日(火)

 今日の献立は,◆むぎごはん  ◆ごしきのすまし汁 ◆里いもの煮つけ ◆豚肉のしょうが炒め ◆牛乳 です。

 今日は「中秋の名月」です。今日の献立にもある「里いも」の収穫時期と重なるので,「いも名月」とも言われているそうです。

 お月見にちなんで,今日のハッピーキャロットはうさぎ型です!
画像1
画像2

2年 体育科「50m走」

画像1画像2
 体育の学習で、50m走のタイムをはかりました。

 1学期に走った時よりも速くなりたい!

 子どもたちは走る前からやる気いっぱい!!

 暑い中ではありましたが、力いっぱい最後まで走り切っていました。

2年 図画工作科「大すきなものがたり」

画像1画像2
 図画工作科で、「大すきなものがたり」に取り組んでいます。

 お話を聞いて、大好きな場面を見つけ、どんな様子か想像をふくらませて絵に表します。

 同じお話を読んでもいろいろな作品が仕上がります。

 完成が楽しみです。

外国語の時間。

画像1
What did you do in summer?

I went to the sea!

ハードル走。

画像1
跳んで、跳んで、自分に合うインターバールを見つけます。

画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp