![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:22 総数:270208 |
9月12日 2年生 2時間目![]() ![]() 9月12日 1年生 1時間目![]() ![]() ![]() 児童の下校について 9月11日(水)
本日も気温が非常に高くなっています。
14時の時点で、暑さ指数が32(危険)を超えており、この後もさらに気温や暑さ指数の上昇が予測されます。 つきましては、放課後の校庭開放を中止とします。 熱中症対策として、外出の際は帽子をかぶり、こまめに水分補給をするなど、十分に注意するよう、お声かけください。 室内においても熱中症になることはあります。 各家庭におかれましても、体調管理には十分に気を付けていただきますよう、よろしくお願いいたします。 なお、ご家庭の事情により学校に残す必要がある場合はご連絡をお願いいたします。 9月11日 6年生 3時間目![]() 9月11日 5年生 4時間目![]() ![]() 校内の様子 9月11日 すてきな発想に感心!!
パッと見ると、新聞紙です。
しかし、これは6年生の子どもたちが家庭科「思いを形に生活を豊かに」でつくったかばんです。 ただ単につくるのではなく、「マチはどうか」「使いやすいか」「ポケットをつけるのかどうか」等、家庭科での学習事項と関連づけていました。 子どもたちのすてきな発想に感心!!です。 ![]() 9月10日 授業参観3![]() ![]() ![]() 元気いっぱいに発言したり友達と話し合ったりしながら学習を進めていました。 9月10日 授業参観2![]() ![]() 元気いっぱいに発言したり友達と話し合ったりしながら学習を進めていました。 9月10日 授業参観1![]() ![]() 元気いっぱいに発言したり友達と話し合ったりしながら学習を進めていました。 校内の様子 9月10日 全体懇談会で話題にしておりましたが……
9月2日(月)の朝会は放送で行いました。
2学期の始業式でも話題にしていたのですが、その日も「自分から 人とのかかわりかたを 学んでほしい」ということを話しました。 その後、全学級に「令和6年度9月以降の学校生活で、『頑張ろう!』』こんな自分になりたい!』ということを、ぜひ、教えてください。」と呼び掛けたところ、本日時点で120を超える子どもたちの“熱いおもい”が届きました。 その中には、本日の参観・全体懇談会のテーマでもある「人権」に関連する記述もありました。 わたしたちおとな自身が、子どもたちのおもい・記述から学ぶこと・気づかされることも多いと感じています。 一部ではありますが、抜粋し紹介します。 ![]() ![]() ![]() |
|