![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:49 総数:496348 |
4年生 算数の学習も頑張っています![]() 4年生の授業では、いつも対話を意識しています。自分の考えを友達に言ったり、聞いたりしています。学びが深まればいいですね! こんがり焼き目の鯖のつけ焼き
12日(木)の給食は、麦ごはん・牛乳・鯖のつけ焼き・切干大根の三杯酢・かぼちゃのみそ汁でした。
しょうゆ・料理酒・三温糖・みりん・しょうがを混ぜ合わせて、さばを漬け込んでからスチームコンベクションオーブンで焼きました。ごはんによく合う味付けでしたね。 今日のかぼちゃのみそ汁には、北海道産の立派なかぼちゃを使いました。とても硬くて切るのは大変でしたが、食べやすい大きさに切って、甘みが出るようにじっくり煮込みました。かぼちゃを楽しみにしている人もいたようです。かぼちゃの甘みは味わえましたか? ごちそうさまでした🌻 ![]() ![]() ![]() 体育「運動会練習」
3年生は、1組と2組が合同でダンスの練習をしました。迫力のある元気なダンスを見せてくれています。
練習を重ねてさらにレベルアップして、本番ではみんなを盛り上げるようなダンスを披露してほしいです。 ![]() ![]() 4年生 草抜きがんばりました!![]() 管理用務員さんだけで雑草を抜くのは大変と、6年生が全校生に呼び掛けて、雑草抜きのお手伝いをすることになりました。 今日は、4年生も協力して頑張りました!少しでも校庭がきれいになればいいなと思います! 4年生 社会科「自然災害から身を守る」![]() ![]() 「広沢小学校は避難場所になっているから、備蓄倉庫はあるのかな?」といった疑問が子どもから出てきたので、校長先生や栄養教諭の先生をゲストティーチャーとして迎え、お話をしてもらいました。 先日、食べた台風献立に使われていたアルファ化米について教えていただきました。また、備蓄倉庫があることも教えていただきました。 14日(土)には防災訓練があるので、実践的な学びを広げられそうです! 9月10日の給食
今日の給食は、ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・小松菜の煮びたしでした。
白身魚から作られた平天は、子どもたちにも大人気です。「平天とうずら卵、どっちも食べられる!」と喜んでいる子もたくさんいました。 小松菜の煮びたしは、油あげが入ったボリュームたっぷりの副菜でした。おあげにだしがしみておいしかったですね。 ごちそうさまでした🌺 ![]() ![]() ![]() 4年生 道徳の学習では・・・![]() どんどん自分の考えを話したり、友達の話を聞いたりして、考えを深めていきたいと思います。 4年生 書写の学習をしました!![]() ![]() 筆順に気をつけて書きました。また、横画と左はらいの長さはどのようになっているか考えながら書くと、上手に書けた子も多かったようです。 「左右」だけでなく、筆順に気を付けて書く字はたくさんあります。普段から、意識して書くことができるようになるといいなと思います。 2年生 国語「メモをとるとき」
宿題で、学校にあるものについておうちの方にメモをもとに説明する宿題を出しました。写真は、授業中に「学校にあるもので、自分が伝えたいもの」を決めてメモをしている様子です。上手にお話しできたかな?
![]() ![]() 2年生 運動会にむけて
運動会に向けて団体演技の練習を始めています。2年生は、団体演技でダンスを踊ります。子どもたちは楽しんで練習にも取り組み、「休み時間にも踊りたい!」と意欲を高めています。
![]() |
|