京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up3
昨日:144
総数:914073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

草の芽学級 ロジャーを使って聞くよ

画像1
 交流の授業でロジャーを使って聞き取りました。
先生の声がダイレクトに人工内耳に届くので、音がクリアに聞こえます。
使い方の説明もお願いもじょうずにできましたね。

1年草の芽学級 なかよし

画像1画像2画像3
 算数の時間です。
パソコンを動かして数の学習。
なかよし2人組!

わかたけ学級 5年「楽しかったね!花背山の家宿泊学習3」

 3日目は、パックドックとカレーライスを作りました。家庭科で学んだことを生かしながら作ることができました。とても美味しいパックドックとカレーライスができて、喜んでいました。カレーライスは3杯おかわりをしていました。
 あっという間の花背山の家宿泊学習でしたが、この学習を通じて、挑戦することや協力すること、時間を守ること、係の仕事をがんばることなど成長する姿がたくさん見られました!一緒に行けて、成長を見ることができて嬉しかったです!楽しかったね!花背山の家宿泊学習!
画像1画像2画像3

わかたけ学級 5年「楽しかったね!花背山の家宿泊学習2」

 2日目は、ゴシ谷ハイキングとクラフト作り、冒険の森、キャンプファイヤーを行いました。冒険の森とキャンプファイヤーがとても楽しかったようで、みんなと一緒に楽しみながら活動している様子が見られました。みんなとできたことが嬉しかったようです。
画像1画像2画像3

わかたけ学級 5年「楽しかったね!花背山の家宿泊学習1」

 花背山の家宿泊学習1日目の様子です。1日目は、スコアオリエンテーリングとナイトハイクを行いました。スコアオリエンテーリングは、班の友だちと協力しながらポイントごとにあるクイズを解きました。時々、難しい問題もありましたが、みんなで考えながら行っていました。ナイトハイキングは、ろうそくランタンを使って班の友だちと一緒に行いました。暗闇の中でもみんなと一緒に行けたことが楽しかったようです。係の仕事は、食事係でしたが、一生懸命仕事を行うことができました。
画像1画像2画像3

26日(水)5年花背山の家宿泊活動 帰校式

画像1画像2
学校に帰ってきました。長いようであっという間の3日間でした。がんばる素敵な姿もたくさん見られましたし、これからがんばるための課題も見つかりました。全部ひっくるめて、とても有意義で楽しい活動になりましたね。本当によくがんばりました。
「まだまだ元気!」と言っていたみんなですが、体はすごく疲れているはずです。おうちに帰ったらゆっくり休んでくださいね。
ここまでお世話になりました保護者の皆様、ありがとうございました。

26日(水)5年花背山の家宿泊活動 退所式

画像1画像2
退所式に臨みます。
お世話になった所員の方々に感謝を伝えます。
「もっといたい」気持ちもありますが、「やっぱり家が恋しい」気持ちも大きいようです。
さあこれから帰路につきます。

26日(水)5年花背山の家宿泊活動 振り返り

画像1
最後の振り返りです。3日間を振り返って自分の成長や課題を見つけます。

26日(水)5年花背山の家宿泊活動 野外炊事

画像1画像2
作る以上の時間をかけて、後片付けが終わりました。グループのみんなと力を合わせてがんばり、ピカピカになりました。「来た時よりも美しく」なりましたね!

26日(水)5年花背山の家宿泊活動 野外炊事

画像1画像2
カレーをおいしくいただいた後は後片付けをします。実はこの野外炊事、作るよりも片付けのほうが大変なんです。特に、鍋にこびりついたすすを削り落とす作業は重労働です。
作る苦労、片付ける苦労を実感することで、普段のおうちの方の苦労を思い、感謝の気持ちをもってくれるとうれしいな、と思います。
さあ、がんばれ!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp