京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up120
昨日:55
総数:844205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

1年生 クレパス名人パーフェクトブック

画像1
 今週の図工では、クレパスの使い方について学習をしました。授業では、いろんなせんを力加減をかえてかいてみたり、てんてんぬりやよこぬり、たてぬり、ぐるぐるぬりなどぬり方を変えて違いを確かめたり、色を混ぜたり重ねたりして色の変化を楽しみました。
 
 子どもたちは、「次に絵をかくときにこのぬり方をやってみたいなぁ。」「この色とこの色で、○○色になったよ!」「最後にティッシュでぼやかしたらとってもきれいになった!」など、とても楽しみながら学ぶ様子が見られましたので、ぜひ、ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

1年生のニコニコ日記♪〜体育のようす編〜

画像1
画像2
画像3
 夏休み明けの体育では、「まねっこあそび・ボールあそび」の学習をしています。
まねっこ遊びでは、「歩く・走る・スキップ・とぶ・はねる・ころがる・まわる…etc」といった動きをするリーダーを真似て、グループでいろいろな動きを楽しみ、ボール遊びでは、「一人でふわっと投げてキャッチ・高く投げてキャッチ・両手ドリブル・片手ドリブル・二人やグループでパスキャッチ…etc」とやってみて、ボール遊びを楽しみます。
 
 どちらの運動でも、音楽をかけながら運動する時間を知らせたり、楽しい雰囲気にしたりしながら取り組んでいるのですが、子どもたちは、どちらの運動も大変楽しむ様子が見られています。特に、「グループでリーダーを決めてのまねっこ」や、「グループで何回パスキャッチができるかチャレンジ」する運動は、グループの協力する姿に、担任一同、ニコニコです。

 様々な「動き」や、「ボールに親しむこと」は、経験を積み重ねることで、できることがどんどん増えていきます。まだまだ暑い日は続きそうですが…、少し暑さがましになったころに、ご家庭でも運動遊びやボール遊びを、子どもたちと楽しんでいただくと、子どもたちも喜ぶと思います。

4年 みんなで仲良く

 参観後はみんなで仲良く写真撮影をとりました。2学期に全員が揃ってと写真が撮れて幸せそうでした。いつもより笑顔があふれ出ていました。素敵です。
画像1

4年 人権学習・参観日

 人権学習で「公平・公正」について考えました。個人で考えたことをペアやグループで話し合い、いろいろな考えを交流しました。学習の最後には、人権についてどんなことを大切にしていきたいのか振り返ることができました。
画像1
画像2
画像3

4年 書写「はす」

 今日は清書を書きました。「は」や「す」の結び部分の筆使いや書き方に気を付けて書くことができました。
画像1
画像2
画像3

4年 ハードル走

 久しぶりに外で体育をしました。ハードル走では初めてにもかかわらず、1・2・3トン!と声を出して取り組んでいました。早速コツが見つかるとは本当にすごいです。
 しかし暑さが厳しくみんなへとへとになっていましたが、そんな時でも熱中症対策をしていました。みんなえらい!
画像1
画像2

4年 すもう遊び(ラスト)

 すもう遊びの最後には、グループごとに代表者を勝ち抜きで決め、決勝戦を行いました。みんな大盛り上がりで楽しく取り組んでいました。
画像1

【5年生】新聞を読もう

国語科の学習の様子です。

新聞の構成を知り、見出しに注目して新聞を読みました。

ぐっと目を引く見出しを見つけて、どんな内容の記事なのかを詳しく読むと、新聞を読むことが楽しくなりますね!!

おうちや図書館などでも、新聞を読んでみてほしいと思います。
画像1
画像2

【5年生】保健の学習

体育科は保健「心の健康」の学習を進めています。

心の成長と心の健康について学び、健康な生活を実践していけるようにしていきます。
画像1

【5年生】水産業のさかんな地域

友だちの発表に質問をしたり、一緒に教科書を見てもう一度調べたりしていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp