京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:57
総数:496067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

4年生 社会科「自然災害から身を守る」

画像1画像2
 社会科の学習では「自然災害から身を守る」という学習が進んでいます。自然災害が起きても、被害を少なくするための取り組みはどのようなものがあるかを調べました。

 「広沢小学校は避難場所になっているから、備蓄倉庫はあるのかな?」といった疑問が子どもから出てきたので、校長先生や栄養教諭の先生をゲストティーチャーとして迎え、お話をしてもらいました。
 先日、食べた台風献立に使われていたアルファ化米について教えていただきました。また、備蓄倉庫があることも教えていただきました。

 14日(土)には防災訓練があるので、実践的な学びを広げられそうです!

9月10日の給食

 今日の給食は、ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・小松菜の煮びたしでした。
 白身魚から作られた平天は、子どもたちにも大人気です。「平天とうずら卵、どっちも食べられる!」と喜んでいる子もたくさんいました。
 小松菜の煮びたしは、油あげが入ったボリュームたっぷりの副菜でした。おあげにだしがしみておいしかったですね。

 ごちそうさまでした🌺
画像1画像2画像3

4年生 道徳の学習では・・・

画像1
 道徳の学習で、子どもたちが自分自身で考えたいところに線を引いたり、気持ちが動いたところを中心に話し合ったりしています。
 どんどん自分の考えを話したり、友達の話を聞いたりして、考えを深めていきたいと思います。

4年生 書写の学習をしました!

画像1画像2
 書写の学習で「左右」という字を書きました。
 筆順に気をつけて書きました。また、横画と左はらいの長さはどのようになっているか考えながら書くと、上手に書けた子も多かったようです。

 「左右」だけでなく、筆順に気を付けて書く字はたくさんあります。普段から、意識して書くことができるようになるといいなと思います。

2年生 国語「メモをとるとき」

 宿題で、学校にあるものについておうちの方にメモをもとに説明する宿題を出しました。写真は、授業中に「学校にあるもので、自分が伝えたいもの」を決めてメモをしている様子です。上手にお話しできたかな?
画像1画像2

2年生 運動会にむけて

 運動会に向けて団体演技の練習を始めています。2年生は、団体演技でダンスを踊ります。子どもたちは楽しんで練習にも取り組み、「休み時間にも踊りたい!」と意欲を高めています。
画像1

4年生 運動会の練習 スタートしています!

画像1画像2
 運動会の練習が始まりました!
 4年生は民謡を披露します。子どもたちの元気なパワーをみなさんに届けられるように頑張って練習します!

4年生 2学期スタートです★

画像1画像2
 2学期がスタートして、一週間が経ちました。
 子どもたちは元気です!暑さに負けず、どの教科も頑張っています。

新しい食材「小あじ」

 今日の給食は、ごはん・牛乳・小あじのこはくあげ・野菜のきんぴら・いものこ汁でした。
 新しい食材の「小あじ」が登場しました。頭から尻尾まで骨ごと食べることができるように、下味をつけてカラッと揚げました。骨ごと食べることができる小魚はよく噛んで食べるので、噛む力をつけることができます。また、骨ごと食べることでカルシウムがしっかりとれるので、育ち盛りの子どもたちに積極的に食べてほしい食材のひとつです。

 あじの大きさにも差があったので、頭や骨が気になった…という人や、頭からまるごと食べる魚に慣れないなぁ…という人もいたかと思いますが、みんながんばって食べていましたね。

 ごちそうさまでした🌺

画像1画像2画像3

2年生 体育「おにあそび」

 体育ではいろいろな、おにごっこをしています。
 ただ楽しむだけではなく、どうやったらうまく逃げれるのか、つかまえられるのかを考えながら楽しく活動しています。
 「二人おに」では、ペアの子とどっちに走っていくのかを合わせないといけないので、難しそうでした。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/20 ハッピー参観・講演会

学校だより

広沢小学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

非常措置についてのお知らせ

保健室より

京都嵯峨学園

京都市立広沢小学校「学校いじめの防止等基本方針」

広沢小のきまり

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp