![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:103 総数:350820 |
【6年】動画作りに挑戦するHERO達!![]() ![]() ![]() この学習では、教科書に載っている漢字を用いながら文章を作っていきます。 今回は、漢字の広場の漢字を用いながらグループで台本を作り、ロイロンノートに音声を録音して簡単なアニメを作りました。 6年生らしい作品が出来上がりました。 【6年】マットに挑戦するHERO達!
体育科で「マット運動」の学習をしています。
今日の授業はいつもと違い、マット運動が得意な教育実習の先生にいろいろな技を見せてもらう時間がありました。 側転や開脚前転のような6年生が行う技だけだはなく、バク転やバク中など普段見ることのない技を見せてもらい子どもたちは大変嬉しそうでした。 その後は、自分の目標達成に向けて練習に励む6年生でした。 ![]() ![]() フレンドリー遊び![]() ![]() ![]() 暑さの関係でどのグループも屋内での活動になりましたが、安全に気を付けながら楽しく遊ぶことができました。 次回は10月です。今から待ち遠しいですね。 クラブ活動の様子〜伝統文化クラブ![]() ![]() ![]() 伝統文化クラブでは、生け花や将棋など伝統的な文化に触れることができます。 今回の伝統文化クラブは地域の先生をお招きし茶道体験をしました。 体験を通して1つ1つの作法には意味があり、相手を思いやる大切なものであることに気づくことができました。 ご指導くださった先生方、ありがとうございました。 【4年】理科「とじこめた空気のせいしつ」![]() ![]() 4年生は、根拠のある予想を立てることを目標にしています。自分の生活を振り返り、とじこめた空気を押した経験を思い出しながら予想しました。 実験では、筒の中に閉じ込めた空気を真上からゆっくり押して、空気の体積がどうなったか、手ごたえがどうなったかを調べました。 閉じ込めた空気は押すと体積が小さくなることがわかりましたね。 【3年】理科「こん虫などのすみか」![]() ![]() タブレットを使ってどこで見つけたのかを記録し、校内地図に虫シールを貼ってまとめました。どこにどんな虫がいたのかわかりやすくなりましたね。 みんなで作った地図を見て、なぜその虫はそこにいたのかを考えました。 ・チョウは卵を産んでいたのではないか ・バッタは隠れているのではないか など、こん虫などは、食べ物がある場所や隠れるところがある場所に多くいることがわかりました。 【6年生】小中交流会へ行くHERO達!![]() ![]() ![]() 前半は中学生から学校紹介や部活紹介があり、 後半は各教科の教室に分かれて中学校の授業を体験しました。 大将軍小学校の友達ではなく、他の学校の人たちと和気あいあいと活動をすることができました。 半年後には、中学生です。毎日を大切に過ごしながら、少しずつ中学校への準備をしていきましょう。 【3くみ】衣笠小学校と交流をしました!![]() 学校紹介をしてもらい、ボッチャやプラバン作りを一緒に楽しみました。 衣笠小学校のお友達と楽しい時間を過ごすことができました。 参観・懇談会〜6年生〜![]() ![]() 武士のくらしの絵をみて気づいたことを交流しました。 これまで学習してきた平安時代の貴族のくらしとくらべてたくさんの気づきを見つけることができました。 参観・懇談会〜5年生〜![]() ![]() 実際に折り紙を折ったり、表に整理することできまりを見つけやすくなることに気が付きました。 |
|