京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up59
昨日:108
総数:764229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自らの未来を拓く心豊かで自立した生徒の育成」

ふれあい探検 in KITANO(よんきゅう絆プロジェクト)2

画像1画像2画像3
 「ふれあい探検 in KITANO」の後半は、中学校の教師による授業体験でした。中学校の先生の授業を受けるということが、6年生のみなさんにとって新鮮な体験だったのではないでしょうか。授業によっては「これは中学1年で習うことなんだけどね」という先生からの声掛けに、チャレンジしようという6年生の前傾姿勢が印象的な場面もありました。
 北野中学校校区の6年生のみなさん、来年4月、北野中学校で待っています!

ふれあい探検 in KITANO(よんきゅう絆プロジェクト)1

画像1画像2画像3
 先程より、「ふれあい探検 in KITANO」が始まりました。これは、「よんきゅう絆プロジェクト」の一環として、校区3小学校(仁和小、大将軍小、朱雀第八小)の6年生のみなさんに、北野中学校での学校生活に触れてもらう取組で、来年4月の入学に向けて期待をもって来てもらいたいという思いで企画しました。
 6年生のみなさんは、元気な姿で本校に来てくれました。その後、体育館で生徒会による学校紹介や、3年生が引退したばかりの1・2年生による部活動紹介も行われ、歓声や拍手が体育館中に響き渡りました。
 この後は、中学校の教師による授業体験です。

島津アリーナに1年生の作品が展示されました。

画像1
 本日は近隣の施設「島津アリーナ」で2024体育館フェスタが行われています。
体育館の施設が無料開放され、多くの方でにぎわう行事ですが、近隣の学校の美術作品を展示してくださっています。先ほど、作品が展示されている様子を見に行ってきました。
 作品の前で足をとめ、「上手に描いてあるね」「この場所にいったことがあるね」という会話をされている親子連れの方がいらっしゃいました。

育成科学センター学習

 9月2日午前中に育成科学センター学習がありました。
朝、円町駅に集合し、JRと地下鉄を使い科学センターまで行きました。
科学センターではプラネタリウムをまず観て、京都の星空について学びました。自分の誕生月は何座になるのか、どこにどんな星があるのか、など学びました。
また、実験学習ではドライアイスについて学び、様々な実験を行い楽しく学びました!(^^)/
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

台風等・地震・特別警報に対する非常措置

北野だより

図書館だより

学校教育目標

学校評価結果等

京都市立北野中学校『学校いじめの防止等基本方針』

部活動運営方針

北中のきまり

京都市立北野中学校
〒604-8461
京都市中京区西ノ京中保町1-4
TEL:075-463-7101
FAX:075-463-7102
E-mail: kitano-c@edu.city.kyoto.jp