![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:26 総数:449492 |
【4年生】選書会![]() ![]() 年に一度の選書会です。学校にあったらいいなと思う本を選びます。 体育館に置かれたたくさんの本を見て、子どもたちはとてもうれしそうに手にしていました。たくさんの本に触れて、新しい学びにつなげていければ良いなと思います。 3年 国語、本で知ったことをクイズにしよう![]() ![]() いつもはあまり読まない種類の本を手に取って、みんな真剣に読んでいます。 初めて知った事に感心する声や、読んでいるうちにおもしろくなって「他のシリーズも借りてみよう。」という声も聞こえてきていました。 教室に戻り、自分がみんなに知らせたいと思ったことを書き留めたメモをもとに、自分の伝えたいことが答えになるようにクイズを作りました。 作っているうちに「この質問の仕方では、答えが自分の伝えたいこととずれてしまう。」と気付いて、質問の仕方を変えてみたり、うまく作れると「別の本に変えて、もっと作ってみてもいいですか。」と意欲的に取り組んだりする姿も見られました。 友だちに自分のつくったクイズで楽しんでもらえて、楽しい学習になりました。 3年 発育測定と睡眠の話![]() みんな自分の背がどれくらい伸びたのか、とても気になっているようでした。 発育測定と同時に、保健室の先生と「ねむりのこと」について学習しました。 適切な眠りからは成長にとても大切な「成長ホルモン」をプレゼントしてもらえることを学び、自分の睡眠時間はどうかな?と振り返っている様子も見られました。 【4年生】さすてな京都3![]() ![]() そして24時間施設の様子を見守っている管制塔の職員さんの様子を見学しました。 自分たちが出しているごみが、さまざまな人によって処理されていることを学びました。 ごみを減らすこと、ごみを分別することを大切に、これからの生活を過ごしてほしいと思います。 【4年生】さすてな京都見学2![]() ![]() 【4年生】さすてな京都見学![]() ![]() 体験ブースでは、自分の力で京都市の町に電気を送ったり、電車を動かしたりして、発電の大変さを学びました。 クイズを通して、ごみの分別について学ぶこともできました。 2年生 絵の具の片付けのその後に![]() ![]() ![]() 雑巾で教室や廊下を拭いてくれました。 その後、手分けして、みんなで雑巾を洗いましたよ。 自ら気付き、進んで行動する姿、最後まで協力する姿が見られました。 2年生 初めての絵の具![]() ![]() 初めに、それぞれの用具の名前や、使い方などを確認しました。 その後に、絵の具と水の量の調整や、画用紙の上の筆の動かし方などを練習しました。 初めて色を塗るのは、「虹」です。 子どもたちは、とても慎重に、そして、集中して作業をしていました。 【4年生】色合いひびき合い![]() ![]() ![]() 濃い色・薄い色・パステルカラーなど様々な色が出来上がりました。 そこから偶然できた色を楽しみました。 発育測定![]() その後、保健室で身長と体重を測りました。「身長伸びた」と喜んでいる児童がたくさんいました。 |
|