京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up70
昨日:47
総数:365762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 食の学習

画像1
画像2
 今日、食の学習で「和食のすばらしさ」について学びました。子どもたちは、和食だからこその味や、栄養バランスなどを知り、大切にしていきたいという気持ちになっていました!
 そんな明日は、和献立です!和食を存分に楽しんでほしいと思います♪

6年 音楽の様子

画像1
画像2
 本日から、卒業式の歌の練習が少しずつ始まりました。聞いていると、本人たちも自分たちが本当に卒業するという意識になっているのか、見ているこちらも少しグッときました。
 これから本番に向けて、美しい歌声を響かせられるようにがんばってほしいと思います!

6年 身体計測

画像1
画像2
 昨日、身体計測がありました。子どもたちは、ぐんぐん身長が伸び、とても喜んでいました!また、養護の先生からも睡眠の大切さも教えてもらったので、これからの生活週間で気をつけていってほしいと思います!

4年生 運動会の練習part2

画像1
画像2
画像3
今日からフラッグの練習がスタートしました。

練習中の表情や姿勢からやる気が伝わるよいスタートでした。

「静」と「動」を意識してかっこいい演技ができるように練習していきましょう!

4年生 運動会の練習part1

画像1
画像2
画像3
体育科では、運動会の練習が始まりました。

今年はソーラン節とフラッグ運動に挑戦します!

ソーラン節では腰を低くし大きく腕を大きく動かすことを意識しながら練習しています。

4年生 理科「月と星」

画像1
画像2
画像3
理科では、「月と星」の学習を進めています。

今日は「星も時刻とともに位置が変わるのか」について調べました。

星の見える位置は変わるが、星の並び方は変わらないことに気がつくことができました。

4年生 算数科「2けたでわるわり算の筆算」

画像1
画像2
画像3
算数科では、「2けたでわるわり算の筆算」の学習を進めています。

大きな数のわり算の計算に苦戦しながらも、教え合いながら頑張っています。

くり下がりや、九九の計算ミスに気をつけて計算しましょう。

1年生 算数科「おおきさくらべ(1)」

画像1
画像2
 ストローやテープ、教科書のたてとよこなど、どちらが長いかを考えました。生活経験をもとに、どうしたら上手く比べられるか試行錯誤する姿が見られました。

5年生 音楽「歌声をひびかせて心をつなげよう」

画像1
画像2
画像3
 音楽では、色々な楽器を使って合奏をしています。グループでリズムや入るタイミングを工夫してオリジナルの合奏を作っています。最後の音がピタッとあったとき、みんなの心もピタッと合った感じがして何だか嬉しい気持ちになりますね!

1年生 音楽科「せんりつでよびかけあおう」

画像1
画像2
「やまびこごっこ」の歌に合わせて、人間役と山役に分かれて、歌いました。動きをつけたり、声の大きさを変えたりと工夫が見られました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp