![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:269679 |
部活動 茶道![]() ![]() ![]() 4年理科 上弦の月の観察(9/11)
4年理科 月の観察ではお世話になっています。
昨日9月10日(火)は,夕方あいにくの雨で雲がたちこめていました。 今日9月11日(水)は,半月(上弦の月)です。 この辺りは東側に稲荷山があるので,月が昇っていく様子は見えにくいかもしれません。 18時頃南の空に高く上がり,19時,20時…と南西の空に沈んでいく様子が観察しやすいかもしれません。 お忙しい時間帯ですが,よろしくお願いいたします。 写真は昨日の18:30頃の月の様子と,本日の月の位置の変わり方です。 ![]() ![]() 1年生 食の指導![]() ![]() どんなポイントかは、またお家で話題にしてみてください。その日の給食は、特に「かむこと」を意識しながら、食べたみんなでした。 1年生 けんばんハーモニカ![]() ![]() ![]() 弾きたくてしょうがないみんなでしたが、先生の合図を守って、みんなで揃って演奏しました。白い鍵盤や黒い鍵盤、2つの鍵盤を同時に押さえる、高い音低い音、大きい音小さい音など、工夫しながら音と友だちになりました。 これからの学習が楽しみです。 5年生 朝日新聞京都工場へ![]() ![]() 5年生 お弁当おいしくいただきました![]() ![]() ![]() 5年生 ダイハツ京都工場へ![]() ![]() 4年理科 半月の観察のお願い
4年理科では,月や星の位置がどのように変わるのかを学習します。
まず,半月(上弦の月)がどのように位置を変えるのかを調べます。 夕方から夜にかけての観察となりますので,安全の為に一緒に観察していただきたいです。 お手数をおかけしますが,よろしくお願いいたします。 半月は明日11日(水)ですが,今日か12日(木)に観察していただいても構いません。 同じ日に,同じ場所から,1時間以上あけて,2回観察をお願いします。 下記は,本日の月の見え方です。 子どもたちには 「月がどの方角,どのぐらいの高さに出ているか,探してごらん。」 と話しています。 ぜひ一緒に月を眺めてみて下さい。 ![]() 5・6年☆運動会練習が始まりました![]() ![]() いいよね いなり
総合的な学習の時間に伏見稲荷大社について調べている子どもたちです。
今日は、調べ学習をする中で分からなかったことを稲荷大社の方にインタビューさせてもらいました。 なぜ稲荷大社は山に作られているのか? 名前の由来や、一番古い鳥居やキツネの像、鳥居が作られるところなどのお話も伺うことができました。 とても丁寧に子どもたちに寄り添ってくださり、分かりやすい言葉でお話ししてくださり、子どもたちにとってたくさん学んだ素敵な時間となりました。 地域のことがもっと好きになった子どもたちです。 ![]() |
|