8月30日 1・2年生 1時間目
1・2年生合同の体育の授業で50メートル走ををしていました。
【学校の様子】 2024-08-30 12:10 up!
校内の様子 8月30日
国語科では「いちばん大事なものは何かを考える学習」「ポスターを見比べて気づいたことを交流する学習」「詩を楽しむ学習」、社会科では「大きな災害が起こったとき、わたしたちのくらしはどうなるのかについて考える学習「水産業について学習問題をつくったりする学習」に取り組む子どもたちの姿がみられました。
「いちばん大事なものは何か」について「自分に正直になること」とノートに書いている子どもがいました。自分を客観的にみようとすること、大切だなと感じました。
【学校の様子】 2024-08-30 12:09 up!
校内の様子 8月30日
子どもたちは、普段通り、学習に取り組んでいます。「今月の詩を書いたり、飾りをつくったりする活動」「集中して絵を描く様子」がみられました。
【学校の様子】 2024-08-30 12:00 up!
8月30日 12時前
本日の12時前の様子です。空はどんより、台風の影響が出ないことを願うばかりです。
風で飛ぶ可能性があるものは校舎内へ、倒れそうなものは紐で繋いだりしています。
【学校の様子】 2024-08-30 11:56 up!
児童の下校について 8月30日(金)
ご存じの通り、台風の動きが日々変化し予測がしにくい状況となっており、児童の安全な下校に支障が出てくることも想定されます。
つきましては、放課後の校庭開放を中止とします。
なお、放課後まなび教室は通常実施とします。今後、実施についての変更があればすぐーる・学校ホームページで連絡をさせていただきます。
なお、ご家庭の事情により学校に残す必要がある場合はご連絡をお願いいたします。
【学校の様子】 2024-08-30 09:28 up!
児童の下校について 8月29日(木)
台風の影響で風が強くなっています。
天候も不安定な予報となっていることから、児童の安全な下校に支障が出てくることが想定されます。
つきましては、放課後の校庭開放を中止とし5校時終了後完全下校とします。
なお、ご家庭の事情により学校に残す必要がある場合はご連絡をお願いいたします。
【学校の様子】 2024-08-29 14:15 up!
8月29日 光の子学級 3時間目
図工の学習では、「タンポ」を使って秋の木を描きました。初めてタンポを使った子も「楽しい!」と言いながら集中して作品作りに取り組むことができました。みんなそれぞれ素敵な作品に仕上がっています。
【学校の様子】 2024-08-29 14:14 up!
8月29日 今日の給食
〜今日の献立〜
☆うずら卵とキャベツの炒め煮
☆豆腐と青菜のスープ
☆むぎごはん
☆牛乳
「うずら卵とキャベツの炒め煮」は、豚肉とにんじん・たけのこ・しいたけ・キャベツ・うずら卵を炒め、塩・こしょう・しょうゆで味をつけています。
【学校の様子】 2024-08-29 14:13 up!
8月29日 ジョイントプログラム 5・6年生
本日、5・6年生がジョイントプログラムに取り組みました。2校時が算数科、3校時が国語科でした。義務教育9年間を視野に入れたとき、問題の量や大問・小問にわかれていること等を体感することは大切な経験になります。
数か月後に結果が返ってきます。一喜一憂することなく、自分の強みや弱みを確かめたり、学びは点ではなく線であることをふりかえり、今後の学びにつなぐ機会にできればと考えています。
【学校の様子】 2024-08-29 12:08 up!
歯みがき指導 8月29日
本日、1年生と4年生が校医さん、歯科衛生士さんのご指導のもと、歯みがきについて、日々気をつけなくてはいけないことを学びました。また、歯ブラシを口に入れたまま、つい、他の用事を済ませようとするときもありますが、そんなときにひそむ危険についても教えていただきました。
【学校の様子】 2024-08-29 12:01 up!