京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:19
総数:270151
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

児童の下校について 9月11日(水)

本日も気温が非常に高くなっています。

14時の時点で、暑さ指数が32(危険)を超えており、この後もさらに気温や暑さ指数の上昇が予測されます。

つきましては、放課後の校庭開放を中止とします。

熱中症対策として、外出の際は帽子をかぶり、こまめに水分補給をするなど、十分に注意するよう、お声かけください。

室内においても熱中症になることはあります。

各家庭におかれましても、体調管理には十分に気を付けていただきますよう、よろしくお願いいたします。

なお、ご家庭の事情により学校に残す必要がある場合はご連絡をお願いいたします。

9月11日 6年生 3時間目

画像1
 外国語の授業の様子です。夏休みの思い出について、ロイロノートを使い、詳しく書いています。どこに行ったか・何をしたかだけでなく、「It was fun.」「It was exciting.」などの表現も使い、感想を書くことも頑張っています。

9月11日 5年生 4時間目

画像1
 外国語の授業では、Unit4の学習が進んでいます。人物紹介カードの完成に向けて取り組んでいます。「She is kind.」「He can play soccer well.」などの表現を使い、友達や家族など、身近な人の性格や出来ることについて英語で書いています。いよいよ来週は、作ったカードを使って交流します!
画像2

校内の様子 9月11日 すてきな発想に感心!!

パッと見ると、新聞紙です。
しかし、これは6年生の子どもたちが家庭科「思いを形に生活を豊かに」でつくったかばんです。
ただ単につくるのではなく、「マチはどうか」「使いやすいか」「ポケットをつけるのかどうか」等、家庭科での学習事項と関連づけていました。
子どもたちのすてきな発想に感心!!です。
画像1

9月10日 授業参観3

画像1
画像2
画像3
授業参観にご来校いただき、ありがとうございました。
元気いっぱいに発言したり友達と話し合ったりしながら学習を進めていました。

9月10日 授業参観2

画像1
画像2
授業参観にご来校いただき、ありがとうございました。
元気いっぱいに発言したり友達と話し合ったりしながら学習を進めていました。

9月10日 授業参観1

画像1
画像2
授業参観にご来校いただき、ありがとうございました。
元気いっぱいに発言したり友達と話し合ったりしながら学習を進めていました。

校内の様子 9月10日 全体懇談会で話題にしておりましたが……

9月2日(月)の朝会は放送で行いました。

2学期の始業式でも話題にしていたのですが、その日も「自分から 人とのかかわりかたを 学んでほしい」ということを話しました。

その後、全学級に「令和6年度9月以降の学校生活で、『頑張ろう!』』こんな自分になりたい!』ということを、ぜひ、教えてください。」と呼び掛けたところ、本日時点で120を超える子どもたちの“熱いおもい”が届きました。

その中には、本日の参観・全体懇談会のテーマでもある「人権」に関連する記述もありました。

わたしたちおとな自身が、子どもたちのおもい・記述から学ぶこと・気づかされることも多いと感じています。

一部ではありますが、抜粋し紹介します。
画像1
画像2
画像3

校内の様子 9月10日 人権参観、ありがとうございました

本日は、人権参観後の全体懇談会にもご参会くださり、ありがとうございました。感謝申しあげます。
今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

9月10日 6年生 3時間目

画像1
画像2
外国語の授業の様子です。
「What did you do in summer?」
夏休みの思い出を伝え合う会話の学習をしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp